ブログ

発表練習です(3年生)

2022年11月28日 17時36分
3年生

3年生は、社会科で学習したことを、新聞や本、カルタなどにまとめてきました。いよいよ発表練習の段階に入ったところもあるようです。グループの友達と活発に意見交換をして、どのように進めるかを決めていきました。

 

大三島少年自然の家⑥

2022年11月28日 16時04分
5年生

夕食まで少し時間ができたので、磯遊びをしました。貝がらを取ったり、水に使って遊んだりと、大三島の自然を堪能しました。海の水は冷たかったー!

大三島少年自然の家⑤

2022年11月28日 15時24分
5年生

天気がよすぎて、オリエンテーリングは暑いくらいでした。90分頑張って歩いた子供たちは、ゴールで一息。みかんジュースは最高です。

運動日和です(3年生)

2022年11月28日 14時41分
3年生

運動場では、3年生が障害物を跳び越えながら走る練習をしていました。温かな日差しがふり注ぎ、気持ちのよい5時間目の授業となりました。

共に生きよう 豊かな未来(6年生)

2022年11月28日 14時35分
6年生

6年生はの総合的な学習の時間では、「共に生きよう 豊かな未来」と題して、現在、世界にはどんな課題があるのかについて、自分でテーマを決めて調べ学習をしています。SDGsに着目している子、貧困や虐待について調べている子など、テーマは多岐にわたります。現実を直視し、これからの社会について考える、よい機会となりそうです。

町のすてきを伝えよう(2年生)

2022年11月28日 14時30分
2年生

町探検をして分かったことを、新聞にまとめる活動に入りました。今日は、グループで打ち合わせをしています。どんな内容を、どのように伝えると分かりやすいか、話合いを熱心に行いました。

大三島少年自然の家④

2022年11月28日 13時57分
5年生

避難訓練の後、今日のメインプログラムのオリエンテーリングです。先生たちのクイズとポイントのキーワードを探します。スタート問題は、『大三島で一番高い山の名前は何でしょう?』です。分かるかな?

大三島少年自然の家③

2022年11月28日 11時38分
5年生

バスは予定より少し早く自然の家に着きました。みんな元気です。入家式を終え、まずは腹ごしらえ。愛情たっぷりのお昼ごはんです。

大三島少年自然の家②

2022年11月28日 10時13分
5年生

バスは、最初の休憩場所の来島海峡大橋SAに着きました。トイレ休憩の後、写真撮影をしました。天気もよくて、子供たちはみんな元気です。

大三島少年自然の家①

2022年11月28日 09時12分
5年生

11月28日(月)、自然の家の活動が始まりました。昨日のコスタリカ戦をほとんどの5年生が見ていました。出発式を終え、全員元気にバスに乗り込みました。