ブログ

大三島少年自然の家12

2022年11月29日 10時23分
5年生

いよいよ飯盒炊飯が始まりました。各担当で準備をしていきます。雨は思ったより少ないので、傘なしで作業ができます。

今日は、久しぶりの雨です(若葉)

2022年11月29日 09時24分
若葉

若葉学級のみんなは、1時間目の活動に元気に取り組んでいます。教室前の「今日は何の日」コーナーを見ると、毎月29日は、「肉の日」とありました。今晩のおかずは、もうお決まりですか?

卒業アルバム撮影(6年生)

2022年11月29日 09時19分
6年生

卒業アルバム制作のため、6年生は、個人撮影をしていました。子供たちは、髪型を気にしながら、自分の順番を持っています。出来上がったアルバムを見る日が楽しみです。

窓から見えるものは?(6年生)

2022年11月29日 09時14分
6年生

6年生は、国語で安房直子作の「きつねの窓」の物語を学習しています。ファンタジーの世界を楽しみながら読み進めていきます。藍色に染めたひし形の指から何か見えるとしたら、みんなの窓には、何が映るのでしょうか…

大三島少年自然の家11

2022年11月29日 07時57分
5年生

お腹が空いた子供たちは、モリモリ朝ご飯を食べています。みそ汁を食べると、ほっとします。この後、飯盒炊飯の準備をします。

大三島少年自然の家⑩

2022年11月29日 07時01分
5年生

二日目の活動が始まりました。6時に起床し、朝のつどいを行いました。少し眠そうですが、全員元気です。この後、食事になります。

大三島少年自然の家⑨

2022年11月28日 20時38分
5年生

係会の後、班会を行いました。この後、順番にお風呂です。空いた時間は、歯磨きをしたり、友達と遊んだりしています。一日目の活動が終わります。明日に備えて、ぐっすり眠れますように。

大三島少年自然の家⑧

2022年11月28日 19時04分
5年生

おいしい晩ごはんの後、つどいと係会を行いました。一日の活動を振り返り、明日に向けての準備です。

大三島少年自然の家⑦

2022年11月28日 18時10分
5年生

いつもより少し早いですが、夕食の時間です。食事係の子供たちが、一生懸命準備をしていました。ハンバーグが美味しかったなあ。

グラフで表そう(6年生)

2022年11月28日 17時58分
6年生

6年生は、変化する2つの数量の関係を表にまとめた後、方眼用紙に表す学習をしました。子供たちは、表をもとに意欲的に規則性を見付け、グラフに表していきました。