ブログ

表彰&生徒指導のお話

2022年12月2日 16時00分
全校

12月2日(金)のつどいは、TV放送で表彰と生徒指導のお話を聞きました。本校PTAが文部科学大臣賞を受賞したことも、校長先生から紹介されました。生徒指導からは、12月の生活目標や情報機器の正しい使い方についてお話がありました。

 

お祭りの音楽を作ろう(2年生)

2022年12月2日 15時57分
2年生

音楽室からは、リズムのよい、しめ太鼓の音が聞こえてきました。姿勢を正し、しっかりとばちを持って太鼓をたたいています。聞いている友達も、自然に手を動かし、リズムをとっていました。

今日の給食

2022年12月2日 15時55分
全校

12月2日(金)の給食は、旬のホタテを使った「ホタテごはん」でした。「カブのみそ汁」や「ホキのごま揚げ」「ボイルキャベツ」は、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。

 

板を切り抜いて(5年生)

2022年12月2日 15時50分
5年生

板を切り抜いて作った掲示板が仕上がってきました。出来上がった子供たちは、振り返りカードに記入をしながら、工夫した点を書き込んでいます。家に持ち帰ったら、どこに飾ろうかな・・・どのように活用しようかな・・・と思いが膨らみます。

わずかな体積の変化を分かりやすく(4年生)

2022年12月2日 15時45分
4年生

4年生は理科の時間、温度による水の体積のわずかな変化を調べました。細いガラス管の水が、温めると上に上がり、冷やすと下がります。水も空気と同じように、温めると体積が増え、冷やすと体積が減ることが分かりました。

 

お話の絵(1年生)

2022年12月2日 15時27分
1年生

1年生は、お話から感じたこと、印象に残ったことを絵に表し、着色をしていました。大きな恐竜がいたり、友達が楽しく遊んでいたり・・・思い思いの場面が描かれています。ずい分、絵具道具の使い方にも慣れてきました。

絵本の読み聞かせをしていただきました(1年生)

2022年12月2日 15時14分
1年生

12月2日(金)の朝の時間、ぽぽたんのみなさんが、1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。クリスマスにちなんだ絵本や巨大な絵本など、いろいろな絵本に子供たちは大喜び。目を輝かせて聞き入っていました。

 

今日は、アルミ缶回収の日

2022年12月2日 15時06分
全校

12月に入り、途端に寒くなりました。朝の保健室前の気温は「10℃」、手袋をして登校する子供も増えています。寒い朝でしたが、ボランティア委員会の子供たちがアルミ缶回収を頑張っていました。

 

久しぶりの調理実習(6年生)

2022年12月1日 17時44分
6年生

家庭科の時間、6年生は調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。じゃがいもを薄く切り、玉ねぎ、ベーコンと一緒に炒めます。フライパンを使って、一人一人が作っていきました。家でもきっと挑戦してくれることでしょう。