合奏に挑戦(若葉)
2023年1月16日 10時47分若葉学級の音楽の授業では、ミッキーマウスマーチの合奏に取り組んでいます。カウベルや木琴・鉄琴に分かれ、楽譜を見ながら一生懸命に練習をしていました。
若葉学級の音楽の授業では、ミッキーマウスマーチの合奏に取り組んでいます。カウベルや木琴・鉄琴に分かれ、楽譜を見ながら一生懸命に練習をしていました。
1月13日(金)の昼の時間、つどいTVで生徒指導のお話を聞きました。今日は、冬休みの振り返りと1月の生活目標についての話でした。「寒さに負けずがんばろう」を合言葉に、コロナもインフルも吹き飛ばします。
コイルに電流を流して磁石に近付けるとモーターになります。5年生は理科の時間、その力で車を走らせました。うまく回路にならないとモーターが回りません。早く走らせようと、子供たちは夢中で組み立てていました。
1月13日(金)の給食は、「ごはん」「肉じゃが」「アーモンド和え」「納豆」でした。久しぶりの納豆でしたが、子供たちはおいしそうに食べていました。今日もおいしくいただきました。
1年生の算数は、「100までの数」を学習しています。数え棒を使って、10の束がいくつと1がいくつのように、どんな数になるか考えました。子供たちは、集中して数えていました。
今日は、マラソン大会の試走がありました。風もなく、温かな日で、絶好のマラソン日和でした。子供たちは、ゴールを目指して一生懸命に走っていました。来週の本番が楽しみです。
低学年は、2校時に走りました。最初が2年生女子、最後が1年生男子です。みんな気合が入っていました。
1月13日(金)の1校時、3・4年生がマラソン大会の試走をしました。トップバッターは3年生女子、最後は4年生男子です。子供たちは、気合を入れて一生懸命走っていました。
1月13日(金)の朝は、3学期初めてのアルミ缶回収でした。雨の予報が出ていたため、たくさんの子供たちが傘も持っていました。冬休みにたくさん集めてくれたようで、あっという間に袋がいっぱいになっていました。
5・6校時、5年生が体育館で書初め会に挑戦しました。高学年の書く字は、やはり難しい…。雅なBGMを聞きながら、5年生も集中して丁寧に書いていました。