絵本の読み聞かせ(若葉)
2023年2月24日 14時13分若葉の子供たちも、絵本の読み聞かせを楽しみました。分からない言葉が出てきたときは質問し、お話をしっかり理解しています。みんな集中して聞いていました。
若葉の子供たちも、絵本の読み聞かせを楽しみました。分からない言葉が出てきたときは質問し、お話をしっかり理解しています。みんな集中して聞いていました。
2月24日(金)の朝、読み聞かせボランティアぽぽたんの皆様が、2年生に絵本の読み聞かせをしました。子供たちは、目を輝かせて聴いていました。
祝日明けの2月24日(金)は、予報通り朝から雨でした。気温は雨のおかげでいつもより高く、保健室前は「9℃」でした。最近、傘をさしての登校が多いような…。
2月22日(水)の午後、卒業プロジェクトの一つとして、クラスマッチを行いました。第1部が「長縄対決」、第2部が「転がしドッジボール」でした。転がしドッジは1分おきにボールが増えるので、最後は逃げても逃げてもボールが追いかけてくるようになります。さて、優勝はどのクラスだったのでしょう?
2年生の体育は、「ダンボールサッカー」を楽しんでいます。段ボールを挟んで向かい合った2チームでボールをけり合い、相手チームの陣地により多く段ボールを動かしたチームが勝ちになります。かなりエキサイトしてボールをけっていました。
2月22日(水)は、遠足予備日のため「お弁当の日」でした。登校時から大事そうに持ってきていたお弁当を、子供たちはおいしそうに食べていました。愛情たっぷりのお弁当は、何にもましておいしいようです。
5年生の外国語は「I Love my town.」を学習し、自分のお気に入りの町を英語で紹介しました。愛媛県の松山城やタルト、広島県のもみじ饅頭などをポスター形式や3ヒントクイズで紹介しました。緊張したけれど、英語に慣れs太死んでいます。
3年生は体育の時間、跳び箱運動を頑張っていました。今日は、かかえこみ跳びができるように、手をついた後両足をそろえて跳び箱の上に着地することを練習しました。やるたびに、どんどんリズムよく着地できるようになっていました。
3年生は理科の時間、磁石の力を使ったおもちゃ作りに挑戦しました。定番の釣りや宝探しなど、子供たちは思い思いのおもちゃを作っています。完成したおもちゃを使って、みんなで遊ぶのが楽しみです。
北校舎4Fの廊下には、6年生が書いた卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。今年度も、残すところ1か月ほどになりました。やり残したことがないように、一日一日を大切に過ごしていきましょう。