鉢の移動(全校)
2023年4月14日 18時26分卒業式・入学式を彩るために移動させていた花の鉢を、元の場所に戻す作業をしていました。自分の鉢が早々に見つかると、友達の鉢も一緒に探すなど、優しい姿が見られました。
卒業式・入学式を彩るために移動させていた花の鉢を、元の場所に戻す作業をしていました。自分の鉢が早々に見つかると、友達の鉢も一緒に探すなど、優しい姿が見られました。
つどいTVで話を聞いた後は、元気に外に遊びに行きました。切り替えがすばらしい東っ子です。
給食の後は、つどいTVがありました。今月の生活目標や、これからみんなが気持ちよく過ごすために大切なことについての話を聞きました。学年が上がり、また新たな気持ちで、生活面で気を付けることについて捉えることができたようです。
2年生は図画工作科で「おはなみスケッチ」に取り組んでいます。
校内を回り、チューリップなど春らしいものをスケッチしました。
素敵な作品ができそうな予感がします!
運動場では、若葉学級の子供たちがつりかんや雲梯に取り組んでいました。応援の声に、やる気もアップしています。
桜の花びらが散ってしまったと思ったら、ひだまり広場では、藤棚の花が咲き始めています。子供たちは気付いているかな…?
気持ちのよい朝を迎えました。少しずつ学級での朝の時間の過ごし方が定着してきています。朝の会では、今月の歌「さんぽ」を歌ったり、スピーチをしたりしていました。8時15分からの朝の学習の時間には、プリントやドリルなどを通して、復習に取り組んでいました。
給食の時間になりました。当番は身支度を整え、手を洗い、きちんと整列して受け室に行きます。全校が行きかう渡り廊下ですが、静かに、安全に移動をし、給食の準備ができています。今日もおいしくいただきました。
タブレットで撮影した自分の顔を見ながら、自画像のスケッチ、着色をしていました。以前は鏡を見ながら…でしたが、今やタブレットのカメラ機能が大活躍です。
3年生の国語科の学習では、ビンゴゲームを通して自己紹介をしました。その中から、友達との共通点を見付け、発表し合うことができました。