パタパタストロー(2年生)
2023年2月22日 13時18分2年生が図工の時間、「パタパタストロー」を作りました。持ち手部分のストローを引くと、他の部分のストローがパタパタと動きます。子供たちは教え合いながら、楽しい作品を作っていました。
2年生が図工の時間、「パタパタストロー」を作りました。持ち手部分のストローを引くと、他の部分のストローがパタパタと動きます。子供たちは教え合いながら、楽しい作品を作っていました。
2年生は算数の時間、空き箱を使って角の形がどんな形か考えました。三角定規を使って、角が全部直角になっていることを調べました。
1年生の算数は、「おおいほう すくないほう」の学習が始まりました。文章の問題を読んで、どちらがいくつ多いか、少ないかを考えます。子供たちは、ノートに〇を書いていくつ多いか考えていました。
2月22日(水)は、ニャンニャンニャンで「猫の日」だそうです。冷え込みましたが、風もなく朝からいい天気でした。朝の保健室前の気温は「4℃」でしたが、子供たちは委員会活動などを頑張っていました。
6年生は、おわかれ遠足で「道後村めぐり」をしました。道後温泉や放生園、湯神社、伊佐爾波神社、圓満寺、宝厳寺など、愛媛を代表する場所をオリエンテーリング形式でまわりました。新しい発見がたくさんあり、充実した時間となりました。昼食は道後公園で食べました。天気もよく、遊具でも楽しく遊ぶことができました。6年間の集大成。思い出に残るおわかれ遠足になりました。
3年生の遠足は、朝生田公園でした。1学期の時よりも遠い公園でしたが、交通ルールを守って安全に歩くことができました。学級遊びの時間もあり、時間いっぱい元気に遊んで、楽しい思い出を作ることができました。
4年生のお別れ遠足は、重信川緑地に行きました。冷たい風が吹いていましたが、元気よく遊び、楽しい時間を過ごしました。おいしいお弁当やおやつも食べ、よい思い出を作ることができました。
5年生の遠足は、石手川親水広場に行きました。風が少し冷たかったですが、天気に恵まれてよかったです。広場に到着後、クラスマッチを行いました。係の人たちが一生懸命考えてくれたクラスマッチは、大盛り上がり。じゃんけんリレーやボール運びリレーを協力して頑張りました。体を動かしたあとは、お弁当とおやつタイム。青空の下で食べるお弁当はとてもおいしかったです。今日の楽しい思い出を大切にして、5年生としての残りの学校生活もがんばります。
1年生のお別れ遠足は、南久米公園に行きました。遊具で遊んだり、縄跳びをしたりして元気いっぱい過ごしました。お弁当やおやつもおいしくいただきました。いい天気の中、楽しい思い出ができました。
2年生のお別れ遠足は、北窪田公園に行きました。片道3kmほどの道のりでしたが、子供たちは元気いっぱいです。着くなり遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。友達とお弁当やおやつも食べ、大満足の一日になりました。