絶好の遠足日和です
2023年2月21日 08時21分2月21日(火)は、朝からいい天気でした。気温は少し寒くて、朝の保健室前は「6℃」。遠足ということで、子供たちは朝から元気いっぱいです。歯なの水やりも、うれしそうにしていました。
2月21日(火)は、朝からいい天気でした。気温は少し寒くて、朝の保健室前は「6℃」。遠足ということで、子供たちは朝から元気いっぱいです。歯なの水やりも、うれしそうにしていました。
5年生は外国語の時間、発表することをロイロノートにまとめました。自分のお気に入りの町を簡単な英語で紹介します。子供たちは、一生懸命調べてまとめていました。
6年生は体育の時間、バスケットボールを楽しんでいました。男子と女子に別れ、試合をしていました。NBAの八村選手のようなダンクシュートはできませんが、子供たちは楽しみながらいい汗をかいていました。
2月20日(月)の給食は、「ごはん」「ホキのオランダ揚げ」「ボイルチンゲンサイ」「野菜たっぷりスープ」でした。お腹をすかせた子供たちは、たくさんお代わりをしています。今日もおいしくいただきました。
3年生は国語の時間、二つの漢字が合わさった熟語を学習しています。道路のように、同じ意味の漢字が組み合わさったものや上下のように、反対の意味の漢字が組み合わさったものなど、いろいろな熟語があります。子供たちは、一生懸命考え、調べていました。
音楽の時間、6年生は「ベテルギウス」を演奏しています。今日は、学級全員で音を合わせました。指揮者の手の動きに合わせて、リズムを合わせます。学級全員の音が、そろってきました。
2年生は図工の時間、今度は自分用に「パタパタストロー」を作っています。子供たちは、慣れた手つきでストローを組み立てていました。さてさて、自分用ではどんな作品に仕上がるかな?
昨日の雨がうそのように、2月20日(月)は朝からいい天気でした。保健室前の朝の気温は、「9℃」もありました。6年生は、朝から自主清掃を頑張っていました。
表彰の後、校長先生のお話を聞きました。3年ぶりにたくさんの人でにぎわった椿祭りでは、北土居町が担当になり、しめ飾りを作って奉納しました。古くから受け継いできた伝統は、石井東小にもあります。東っ子の伝統である人を思いやれる「やさしさ」をずっと引き継いでいってほしいと話されました。
2月17日(金)昼の時間、TV放送でつどいを行いました。まずは表彰です。書初め会やマラソン大会の入賞者を表彰しました。代表で校長先生から賞状をもらうのは、緊張したかな?