遠足(4年生)
2023年5月22日 19時12分天気に恵まれた本日の遠足で、4年生は杖の淵公園に行きました。
行き帰りでは、交通ルールを守り、地域の方に気持ちの良い挨拶をしていました。
公園に到着すると、池の底まで見える水の美しさに驚きの声を上げていました。
公園内の遊具で工夫しながら、元気いっぱい遊ぶことができました。
愛情いっぱいのお弁当。たくさんの笑顔が見ることができました。
天気に恵まれた本日の遠足で、4年生は杖の淵公園に行きました。
行き帰りでは、交通ルールを守り、地域の方に気持ちの良い挨拶をしていました。
公園に到着すると、池の底まで見える水の美しさに驚きの声を上げていました。
公園内の遊具で工夫しながら、元気いっぱい遊ぶことができました。
愛情いっぱいのお弁当。たくさんの笑顔が見ることができました。
2年生は、来住公園へ遠足に行きました。
片道40分ほどの道のりを頑張って歩きました。
公園では、遊具や広場で思いっきり遊びました。
お弁当とおやつを食べ、ひと遊びしてから学校まで帰りました。
大きなけがもなく、楽しく過ごすことができました。
3年生は、西石井公園で遊びました。
だるまさんがころんだ、縄跳び、砂遊び、腕相撲など、工夫しながら元気に遊びました。
楽しみにしていたお弁当もおいしくいただき、大満足の遠足になりました。
また行きたいですね。
小学生になって初めての遠足。
朝からワクワクした様子で登校した1年生。
お弁当やおやつの話で盛り上がっていました。
みんなで歩く時の注意を聞いて、出発。
20分ほどで目的地の「東山古墳公園」に到着しました。
クラスごとで山を探検。「安全に」「楽しく」過ごす約束をして遊びました。
たくさん遊んで、お弁当を食べ、おやつを楽しんで、もう少し遊んで…
あっという間に時が過ぎました。
帰りも、少しペースは落ちましたが、最後まで頑張って歩きました。
5・6年生は、運動場と体育館を利用して、新体力テストに取り組みました。昨年度の記録を上回るべく、頑張っていました。
4年生も、整列完了しています。交通ルールを守りながら安全に気を付けて出発です。水の行方について意識しながら目的地まで行くと、社会科の学習ともつながりそうです。
学年で整列し、注意事項を聞いて、さあ、いよいよ出発です。
遠足に出発前の1年生は、そわそわ・・・お菓子を見せ合ったり、リュックの中をのぞいて確かめたりしていました。
晴天に恵まれ、気持ちのよい朝を迎えました。今日は、1~4年生は遠足に行きます。5・6年生は、新体力テストが実施されます。普段の月曜の朝よりも、なんだか子供たちの表情も晴れ晴れしています。
いよいよ修学旅行が迫ってきました。各クラスではセレモニーで奉納する千羽鶴作りが急ピッチで行われています。心を込めて、平和を願いながら、友達と協力してきれいな千羽鶴が出来上がっています。