ブログ

理科「植物の養分と水」(6年生)

2023年6月27日 17時05分
6年生

理科の学習で植物について学習しています。今日は根から吸い上げられた水がどこを通るのか、水はどこへ行くのかについて外に出て調べたり、顕微鏡やルーペを使って観察したりしました。子供たちにとって、新しい発見があり、目をきらきらさせて学びを深めました。

   

おもちゃで水遊び(1年生)

2023年6月27日 16時59分
1年生

水遊びのおもちゃを作って遊びました。

水鉄砲、金魚すくい、舟、噴水などいろいろなおもちゃを作りました。

  

  

もっと魚を増やしたいな。魚をすくう道具も作らないと。

水鉄砲で水を掛け合いっこして面白いな。でも、ずぶ濡れだ。

噴水がもっと高く上がるといいのにな。

たらいじゃ舟が進まないね。

楽しかった半面、もっともっと楽しくしたいという思いをもちました。

そこで、おもちゃの改良をしました。

 

牛乳パックをつなげて、高くしたら

噴水も高く上がるはず・・・

明日は、2回目の水遊びです。

うまくいくといいな。

 

 

自然の家④

2023年6月27日 15時25分
5年生

みんなで作ったカレーライスは、最高においしかったです。

午後は、クラフトとふれあい遊びの組に分かれて活動します。クラフトでは、木を使ったキーホルダー作りにチャレンジ。すてきな作品ができました。

ふれあい遊びでは、広い草原を元気に走り回っていました。

自然の家③

2023年6月27日 11時49分
5年生

 レインボーハイランドに到着し、入所式後、学年みんなで記念撮影をしました!

 ここでの最初の活動は、飯盒炊さんです。おいしいカレーができるかな。

 

 

 

自然の家① 出発式(5年生)

2023年6月27日 08時40分
5年生

 5年生は、今日から待ちに待った自然の家に出発します。朝から大きな荷物を持って、元気に登校してきました。

 少し暑すぎるくらいですが、お天気もよく、みんな元気です。

 さあ、今から行ってきます!

愚陀仏庵教育プログラム

2023年6月26日 20時01分
4年生

 「愚陀仏庵教育プログラム」として、子規記念博物館と南クリーンセンターの見学に行きました。子規記念博物館では、正岡子規と夏目漱石のお話を聞いたり映画を見たりして、2人のつながりや正岡子規の人生を知ることができました。また、愚陀仏庵を再現した建物を見学して、正岡子規をより身近かに感じることができました。

 道後公園で少し遊んで、お弁当を食べた後、南クリーンセンターの見学に行きました。

 南クリーンセンターでは、ゴミをどのように処理しているかを知り、ごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。

   

生き物に親しんでいます(若葉)

2023年6月26日 18時24分
若葉

5月からイモリが3匹仲間入りしました!

みんな声を掛けたり、えさをあげたり興味津々です。

今日は、水槽の水替えをしました。

慣れたように捕まえる子もいれば、どきどきしながら、さわるのにチャレンジしている子もいました。

水が綺麗になり、イモリも喜んでいるようです!

自然の家に向けて(5年生)

2023年6月26日 18時08分
5年生

明日からの自然の家に向けて最後の全体会を行いました。

子供たち一人一人が真剣な態度で取り組み、つどいの流れや2日間の活動における注意点を確認しました。

明日からの2日間が楽しみです!

やさいのしゅうかくをしたよ(2年)

2023年6月26日 18時04分
2年生

学年の畑で、オクラやナスの小さな実が付いているのを見付けました。

自分が育てている野菜と比べて、実の付き方などを興味深く見ていました。

自分の植木鉢の野菜が収穫できそうな子もいます。

大きさや色を見て、今日収穫しようか、もう少し待とうか、悩んでいる様子が見られました。

「今日の夕飯で食べよう。」「お姉ちゃんにあげよう。」と、嬉しそうに持って帰っていました。