みんなのものって?(2年生)
2023年5月17日 15時20分2年生の道徳の時間では、みんなの物を使うことについて考えていました。自分の物と公共の物の利用の仕方、マナーについて、具体的な場面を想起しながら話し合うことができました。
2年生の道徳の時間では、みんなの物を使うことについて考えていました。自分の物と公共の物の利用の仕方、マナーについて、具体的な場面を想起しながら話し合うことができました。
「酸素や二酸化炭素には、物を燃やす働きがあるのだろうか」の課題追究に向け、6年生が実験を行っていました。何度試しても、マッチを用いて火をつける作業には緊張しているようでした。グループで現象を観察したり、結果から分かったことを話し合ったりして、まとめていきました。
新しい漢字を今日も学んでいます。見慣れた漢字も中にはあるようで、うれしそうな表情も見受けられました。読み方・書き順など、基本を大切にし、一つ一つ丁寧に習得していきます。
正門前では、運営委員会の子供たちの元気な声が響きます。「おはようございます」と出迎えられ、しっかり挨拶を返しながら、玄関に入って行きました。
サイモン先生が訪れた国について、いろいろな話を聞きました。異国の文化に触れられるのは、子供たちにとってとても刺激になります。もっともっと知りたい!行きたい!見たい!・・・そんな気持ちが膨らみます。
8はいくつといくつにわかれるか、の課題に、ブロックを用いながら、真剣に取り組んでいました。数の構成を丁寧に学んでいます。
1年生の算数の学習の時間の後半は、算数ボックスの中に入っているものを確かめながら、すごろくをしたり、かたち作りをしたりして楽しんでいました。「私も好きだったなあ…算数ボックスの道具で遊ぶの…」と懐かしくなります。
高学年は漢字の学習、低学年は、作品作りに全集中です。
3年生教室の廊下には、モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫がいます。日に日に大きくなり、子供たちもその変化にくぎ付けです。好みの葉があるようで、その葉っぱはどんどん食べられていきます。子供たちからは「あ、頭が動いた!」と、喜びの歓声が上がり、観察が楽しいようです。
算数の問題解決の場面では、わり算の筆算をノートのマス目を利用して丁寧に数字を書き、答えを求めています。ノート作りは、学習の基本。学習の跡が確かに残るノート、振り返った時に思考の流れが分かるノート作りを目指していきたいです。