全校
3年生
3年生は図画工作科で「にじんでひろがるものがたり」を制作しています。
水をたっぷりつけて絵の具のにじませてできる色合いを楽しみながら頑張っています


図画工作科
4年生
4年生の算数では、分度器を用いた角の大きさの測り方を学んでいます。学習帳の問題に挑戦して、理解を確かなものにしていきます。分度器の中心や線を合わせたり、回転させたりしながら、正確に測っていました。


3年生
外国語活動では、数字の言い方を練習中です。ALTの発音を聞いて、あてはまる数字の上のおはじきをのけていくゲームに楽しそうに取り組んでいました。


3年生
3年生の習字の課題は、「土」でした。半紙の真ん中でバランスを取りながら、大きく伸びやかに書いていきます。始筆がしっかりしてきました。


全校
参観授業の後は、4~6年生と保護者を対象に人権コンサートが行われました。講師として、西条市青少年育成センター 谷口 晃氏をお迎えしました。先生がこれまでに関わってこられた大切な人とのエピソードをお話しされたり、そのエピソードにぴったりの曲をギターの弾き語りで歌われたり・・・と、あっという間の1時間の講演となりました。柔らかな口調、体育館に響き渡る伸びやかな歌声に、子供たちもうっとりしていました。自分らしく、思ったことを言う勇気、大切な人にこそ放ってはいけない言葉、大事な一つの自分の命、など先生から受け取ったメッセージは数多くありました。心の奥に深くしみ込んだメッセージ、歌でした。

全校
1年生
「今日はハヤシライスをおかわりするよ。」と、休み時間に話しかけてきた3年生がいました。どうやら朝からうきうきしていたそう。給食を楽しみにしている様子がうかがえます。1年生教室では、給食当番が丁寧に配膳し、当番以外の子供たちが順番に並んで落ち着いておかずを運んでいます。準備の様子を安心してみていられるくらい成長しています。


若葉
2年生が育てている野菜がすくすくと育ってきています。触ったり、大きさを調べたりして気が付いたことをワークシートにまとめていきました。
