ブログ

運動会の練習、頑張っています!(5年生)

2020年9月18日 17時30分

 

5年生の団体種目は「ナイスキャッチ!」

上がったボールを、かご・袋・布でキャッチします。

上手くタイミングを合わせて!

「ナイスキャッチ!」「ドンマイ!」「もう一回!」

など、自然と応援の声が出ていました。

 

運動会練習始まりました!(4年生)

2020年9月18日 17時06分
4年生

今週から本格的に運動会練習が始まりました。

4年生は、リレー選手を決めるための記録測定やダンスの練習をしました。

ダンス曲は、4年生にも人気の「紅蓮華」です♪

先生の振りをまねしながら、一生懸命練習しています。

 

今日は3回目のダンス練習でしたが、だんだん振りがそろってきました。

休み時間には、教室でも・・・

熱中症にも気をつけながら、頑張ります!

つどい(校長先生のお話)

2020年9月18日 15時30分

今日のつどいは、校長先生のお話でした。

お話のテーマは「夢をもつこと」についてでした。

 

 

子供たちの将来の夢ランキングの紹介があり、夢をもつ大切さについてお話していただきました。

校長先生は、小中学生のころ、とてもたくさんの夢があったそうです。

 

仕事をするために、勉強だけでなく、いろいろな経験をすることが必要です。

東っ子のみなさんも、夢をかなえるために、「毎日の生活を大事にすること」「失敗をおそれずチャレンジすること」をしていきましょうというお話でした。

 

3年生のあるクラスに聞いたところ、このあと、「薬剤師になりたい!」「看護師になりたい!」「警察官になりたい!」などという話で盛り上がったそうです。

 

放送室では、放送委員さんも活躍しました。

☆4年生造形週間☆

2020年9月15日 18時05分

4年生は「不思議なつぼ」という物語を聞いて、想像したことを絵に描いています。宝石や花、海の生き物などを楽しく描き込んでいます。個性的な作品が出来上がりつつあります!

 

 

校内造形週間(2年生)

2020年9月15日 17時48分
2年生

2年生は、先週「校内造形週間」を終えました。
今年のテーマは「ふしぎないきものといっしょに」
版画で「ふしぎないきもの」を作りました。形は実際にいる昆虫をモデルにしましたが、おしゃれな模様があったり、
すごい性能を備えていたりする「ふしぎないきもの」です。
その「ふしぎないきもの」と一緒に空を飛んだり、遊んだり、宇宙を旅したり・・・楽しい絵が完成しました。
  

  

  

代表委員会

2020年9月10日 20時23分
全校

第1回代表委員会が行われました。

10月11日に行われる運動会のスローガンについて話し合いました。

4年生以上の各クラスの代表者と委員会の委員長が積極的に意見を出し合いました。

令和2年度の運動会のスローガンは

「団結し 仲間を信じ 勝利へと」

に決定しました。

このスローガンのもと、運動会を盛り上げていきます。

造形会(6年生)

2020年9月10日 19時49分

6年生は9月10日(木)に造形会を実施しました。

「わたしの大切な風景」というテーマのもと、石井東小学校の大好きな場所を描きました。

小学校6年間で学んだ図画工作の集大成として、全員が集中して丁寧に取り組みました。

 

 

陸上練習がはじまりました

2020年9月9日 16時40分

10月19日に開催される松山市総体(陸上の部)の練習が始まりました。

5・6年生の希望者が、練習に参加しました。

初日は、どんな種目が自分に合っているを体験しました。

これから、ますます気合を入れて練習に励みます。

 

 

 

 

 

ミラクルミラーステージ(5年生)

2020年9月9日 13時06分

5年生は、造形会で「ミラクルミラーステージ」を作っています。

鏡の写り方の面白さを生かしながら、

工夫して作品づくりに取り組んでいました。

どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

 

4年生 理科「乾電池で走る車をつくろう」

2020年9月3日 19時53分
4年生

今週から2学期も本格的にスタートしました。スタートしました。まだまだ暑い日が続いていますが、4年生の子供たちは、元気いっぱいに活動しています。

理科では、「星座」の学習が終わり、「電気の流れ」について学習しています。

乾電池がモーターを回して走る車を作りました!

回路をつくるのが難しいところもありましたが、友だちと教え合いながら、全員完成することができました。