作品が完成(2年生)
2023年9月20日 11時26分不思議な生き物を粘土で表現した作品が完成し、勢ぞろいしています。木の実やビーズをはめ込んだり、小さく角を粘土でつくって背中に乗せたり…工夫をこらした作品となりました。
不思議な生き物を粘土で表現した作品が完成し、勢ぞろいしています。木の実やビーズをはめ込んだり、小さく角を粘土でつくって背中に乗せたり…工夫をこらした作品となりました。
3年生の今日の練習は、団体でした。ルール説明を聞いて、自分たちの動きを確かめていきます。どうやら、ひいた色によってその後の動きが変わるよう。ドキドキする競技となりそうです。
今週から運動会練習が始まりました。2年生は、表現の練習に早速取り掛かっています。足をクロスさせて後ろに方向転換したり、両手を開いてジャンプしたり…一生懸命に動きを覚えようとしています。
先週から始まった陸上練習。今日は、本格的に練習したい種目で、現段階の記録をとりました。運動会の練習も始まり、疲れもたまる日々になりますが、気持ちよく体を動かし、記録に挑戦しています。
昼間は、蒸し暑さと日差しのきつさで外遊びはできませんでした。外掃除も残念ながら今日は控えます。室内では、丁寧に掃除をする子供たちの姿が見られました。
細かい模様描きの後は、背景づくりです。絵の具の色を少しずつ調整しながら、グラデ―ションに挑戦しています。一人一人にそっと質問するとちゃんとイメージをもっており、自分なりの描きたい風景があります。完成が楽しみです。
元気いっぱい2年生のダンス練習の様子です。
先生のお手本を見て、一生懸命真似しながら練習しています。
45分間の練習ですが、上達していました!
これからも頑張っていきます。
6年生の今年の表現はソーラン節。4年ぶりの表現とあって子どもたちは張り切っています。汗をかきながら、腰を低くして、一生懸命動いていました。個人練習も家庭でぜひ、見守ってあげてください。
10月14日の運動会に向けて、本日から学年での運動会練習を開始しました。
初めに運動会についての話を聞き、
今日はかけっこのタイムを測定しました。
みんな一生懸命走っていました。
まだまだ暑い日が続いているので、体調管理に気を付けて取り組みます。
朝夕は少し涼しくなったので、5月に植えたなすやピーマンがまた、たくさん実を付け始めました。ピーマンは、そのままおいておくと赤くなること、なすには、いろいろな品種があることなど、新たなことを学びながら収穫を楽しんでいます。