10月も頑張ります(2年生)
2023年9月29日 18時09分昼休みのつどいTVで、9月の月目標の振り返りと10月の月目標についての話がありました。残暑の厳しい9月でしたが、「暑さに負けず頑張ろう」をめあてにみんな、よく頑張りました。10月は、「けじめをつけよう」が目標です。よい姿勢で真剣に話を聞き、「しっかり挨拶・時計を見て行動・無言で移動や掃除」など、一人一人のめあてを確認しました。運動会に向けて、10月も頑張ります。
昼休みのつどいTVで、9月の月目標の振り返りと10月の月目標についての話がありました。残暑の厳しい9月でしたが、「暑さに負けず頑張ろう」をめあてにみんな、よく頑張りました。10月は、「けじめをつけよう」が目標です。よい姿勢で真剣に話を聞き、「しっかり挨拶・時計を見て行動・無言で移動や掃除」など、一人一人のめあてを確認しました。運動会に向けて、10月も頑張ります。
7月に6年生で取り組んだねんりんぴっくのぼり旗の審査の結果、6年児童の作品が選ばれて、このほどのぼり旗が完成しました。正面玄関に飾っていますのでぜひ、ご覧ください。
今日の通級は、書写の清書から始まりました。
「みんなよい姿勢ですね!すばらしい!」
小児生活習慣病健診がありました。検査の説明を聞き、放送室で血圧を計測した後は、ドキドキの採血です。初めての採血で、みんな緊張顔。看護師さんに「緊張しなくてもいいよ。」「大丈夫、大丈夫。」「よく頑張ったね。」と励ましてもらいながら採血をしてもらいました。ちょっと涙が出てしまった子もいたようですが、みんな頑張りました。
運動会の練習も盛り上がってきていますが、放課後には陸上の練習にも力が入ります。今週は子供たちの中で挑戦したい種目が決まり、本格的に体力と技能の向上を目指して頑張っています。
1年生は、「のってみたいな いきたいな」を描いています。
ぞうやうさぎ、ロケットなど、自分の好きなものであふれる絵になりました。
子供たちが発想を広げながら、思い思いの作品を描き続けています。
仕上がりが楽しみです!
2年生の生活科の学習では、作成中のおもちゃで、より楽しく遊ぶための改良点について子供たちが真剣に考えていました。友達からのアドバイスを基に、いろいろな改良点が見つかりました。「おもちゃ研究ノート」に気付いたことや改良点を書き込み、次の時間のめあてをもつことができました。
運動会のダンスの練習を終え、給食を食べたあとの4年生の学習の様子を見てきました。ダンスの練習の雰囲気から切り替えて、集中して2けたでわるわり算の筆算の学習や「とんび」の学習に取り組んでいました。算数科では、難問に挑戦し正解するとガッツポーズを見せ、仲間と楽しく学習する様子が見られました。
各ブロックの応援練習が始まりました。久しぶりの応援で、はじめは少し声も小さかったですが、徐々に元気な声が響いてきました。
6年生は総合的な学習の時間に「働くということ」というテーマのもと、自分の夢や就きたい職業について考えています。今日は元オレンジバイキングスの河野誠司さんをお招きして、夢を実現するための秘密をご自身の体験も交えながらお話していただきました。夢を叶えるチャンスは自分自身にある!河野さんの熱いメッセージに子どもたちの目もきらきらと輝いていました。