とびっこあそび(1年生)
2023年10月25日 17時11分体育の授業で、「とびっこあそび」をしています。
ケンパーとびあそびやゴムとびあそび、ミニハードルあそびなどです。
いろいろなとびっこあそびをとおして、前や上に跳んだり続けて跳んだり
できるようにチャレンジしています。
体育の授業で、「とびっこあそび」をしています。
ケンパーとびあそびやゴムとびあそび、ミニハードルあそびなどです。
いろいろなとびっこあそびをとおして、前や上に跳んだり続けて跳んだり
できるようにチャレンジしています。
2年生は、来週、地域にあるいろいろな施設の見学に行きます。保護者の学習ボランティアの協力を得て、グループごとに各施設の秘密を探り、互いに報告し合う予定です。今日は、学級を解体し、行き先ごとに集まって地図の確認やインタビューの練習をしました。安全で有意義な活動になるよう準備しています。
6年生は将来の職業について調べたり、考えたりしています。今日はJICAの大石さんをお招きして、働くということについてお話をしてただきました。困っている人のために役に立ちたいという大石さんの熱い思いに子どもたちは感銘を受けたようです。
今、4年生は紙粘土を用いて「元気のお守り」を作成しています。見ているだけで楽しい世界観や思わず目に留めてしまうような工夫のある作品ばかりで完成が楽しみです。
今日は第3回なかよし遊びが行われました。縦割り班ごとに運動場や体育館、教室で6年生が企画した遊びを楽しみました。みんな笑顔いっぱい、学年を超えて、仲よく遊ぶことができました。
本日のメニューは、ご飯、厚揚げと豚肉の中華炒め、バンサンスー、ゼリー、牛乳でした。ぶどうゼリーのデザートに、子供たちは大喜びでした。
縦割り班での遊びが行われました。6年生が計画したゲームで、1~6年生が縦割り班ごとに集い、遊びました。普段は掃除の時間に活動するため、無言で過ごす多いですが、今日はみんなの笑顔が輝きます。いす取りゲーム・蜘蛛の巣・じゃんけんゲーム・だるまさんが転んだ・ドッジボールなどで、楽しい時間を過ごすことができました。
4年生は今の季節にぴったりの曲「もみじ」を学習しています。また、「もみじ」の作曲者は、他にも数多くの有名な曲を作曲していることが分かり、子供たちは意欲的に学んでいました。
校庭のキンモクセイの花が一斉に咲き、上階まで甘い香りに包まれています。秋の実がたくさん集まると、楽しい活動が広がっていきます。
先週、縦割り班での後期の新しい清掃場所が決まりました。今週から本格的に掃除に取り組んでいきます。子供たちは、気持ちを新たにして掃除に取り組んでいました。