社会の授業(3年)
2023年7月5日 15時54分今日は、松山市で働いている人には、どんな人がいるかについて話し合いました。ロイロノートに思いついた仕事を書き込み、グループで仲間分けをしていきます。「いろいろな職業があるね。」「〇〇はどのグループだろうね。」と自然と相談しながら仲間分けしていました。お店で働く人、農家の人、工場で働く人などのグループ分けをしました。これからの学習で詳しく調べていきましょうね。
今日は、松山市で働いている人には、どんな人がいるかについて話し合いました。ロイロノートに思いついた仕事を書き込み、グループで仲間分けをしていきます。「いろいろな職業があるね。」「〇〇はどのグループだろうね。」と自然と相談しながら仲間分けしていました。お店で働く人、農家の人、工場で働く人などのグループ分けをしました。これからの学習で詳しく調べていきましょうね。
国語科で「大きなかぶ」の学習しています。
登場人物の確認をした後、自分がなりたい役を選んで、お面を作りました。
お面が仕上がると、すぐに頭に付ける子供たち、かわいかったです。
ぺープサートを作っている学級もあります。
動作化をしたり、演技をしたりして楽しく学習を進めたいと思います。
今日は1年2組の2回目の水遊びの日。
改良したおもちゃを手に、いざっ!
砂場にできた水路や大きなバケツ、ビニールプール、わくわくしながら遊び始めました。
靴がぬれても、顔に水がかかっても、へっちゃらな1年生でした。
もうすぐ夏休み。おうちでもやりたいなぁ…そんな声も聞こえてきました。
南第二中から、職場体験学習で中学生が来ています。
1、2年生の各クラスに入っています。
2年生では、勉強を教えてもらったり、休み時間に遊んでもらったりしています。
中学生がいると、いつもの給食も美味しそう!
金曜日まで一緒にたくさん勉強しましょうね。
3年生の国語では、自分が知りたい生き物の特徴を本で調べ、クラスの「生き物ブック」を作っています。
生き物の特徴を調べて他の生き物と比べることで、新たな発見や気付きがたくさんあります。
目や口、鼻、尻尾など、いろいろな生き物の特徴が詰まったクラスの「生き物ブック」の完成が楽しみです。
4年生の理科では、雨水はどのように流れているのかを学習しています。子供たちは、
「高い所から低い所に流れるよ。」
「その後は、地面にしみこむよ。」
と予想を立てました。
そこで、本当に運動場では、高い所から低い所に流れているのかを実験で確かめました。
ペットボトルを使って運動場の高低が分かる傾きチェッカーを作成しました。
そして、運動場で地面の傾きを調べ、結果を写真に書き込みました。
実験から、雨水は高い所から低い所に流れていることや、運動場では、中心を高くして水はけをよくしていることを理解していました。
同時に、問題を解決する楽しさを味わうことができました。
6年生は10月に開催される「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」に向けてのぼり旗のデザインに取り組んでいます。今日は作業の様子をテレビ局や新聞社の人たちが取材に来ました。自分の思いを真剣に表し、丁寧に仕上げました。みんなの思いが届くといいですね。
3年生の音楽では、2年生で学習をした「やまびこごっこ」の続きの学習として、いろいろな声で「ヤッホー」を表現して遊んでいます。先生役を交代しながら、自分の思う「ヤッホー」をどのようにしたら伝わるかを工夫して遊びました。
1学期最後のクラブ活動の日なので、家庭科クラブAでは、調理実習をしました。アイスクリームにクッキーと果物を盛り付けてみんなでおいしくいただきました。家庭科室に入るのも初めての4年生も上学年に教えてもらいながら、包丁を使ったり洗剤で食器を洗ったりして頑張っていました。次は、何を作ろうかな?2学期のクラブ活動も楽しみです。
梅雨時期は、運動場で遊べない日が多くて残念ですが、友達とおしゃべりをしたり係が遊びを提案したり、教室で上手に過ごしています。今日は、クイズ係が、国語科の生き物クイズの学習を生かして、〇×クイズや三択クイズを出題し、みんなで楽しみました。第1問「とうもろこしのひげは、何とつながっているでしょう。」「①とうもろこしの葉②とうもろこしの粒③中田先生」「くいしんぼうの中田先生とつながってるかも?」「そんなわけないじゃん。」教室が笑いに包まれていました。ちなみに正解は、②です。