アゲハの幼虫が…(3年生)
2022年5月23日 19時24分3年生は理科の時間、「チョウの成長」を学習してます。3年教室の廊下に、レモンの木で大きくなっているアゲハの幼虫が登場しました!アゲハの幼虫は、大きくなると色が変わるようです。
3年生は理科の時間、「チョウの成長」を学習してます。3年教室の廊下に、レモンの木で大きくなっているアゲハの幼虫が登場しました!アゲハの幼虫は、大きくなると色が変わるようです。
先週金曜日が遠足だったので、5月23日(月)は、1~4年生はお弁当でした。愛情いっぱいのお弁当を、子供たちはおいしそうに食べていました。
5・6年生は、給食です。今日は、「ごはん」「玉ねぎの味噌汁」「たまらんから揚げ」「ボイル野菜」でした。
6年生は音楽の時間、2グループに分かれて演奏を聞き合いました。曲は、「マルセリーノの歌」です。鉄琴やキーボード等での演奏でしたが、子供たちは集中して演奏したり聞いたりしていました。
2年生は生活科の時間、1年生に聞かせる発表内容をまとめていました。タブレットを使って、学校のことを紹介します。発表練習にも、気合が入ってきました。
1年生は算数の時間、「いくつといくつ」を学習しています。数ブロックを使いながら、教科書や学習帳の問題を解いていました。みんな集中して取り組んでいました。
5年生は外国語の時間、英語で誕生日を聞き合いました。「When is your birthday?」と聞かれると、「My birthday is ~.」と答えます。たくさんの友達と聞き合って、英語での会話を楽しみました。
5月23日(月)は、朝からいい天気でした。子供たちは、元気に登校しています。登校した子供たちは、さっそく水やりを頑張っていました。
2年生の教室にイモリとミズカマキリがやってきました。子どもたちも興味津々で水槽をのぞき込んでいました。これから、夏ごろまで一生懸命お世話をします。
4年生は図工の時間、「コロコロがーれ」に挑戦しています。ビー玉を転がす4つのコースが、もうすぐできそうです。次の時間には完成させ、みんなで遊ぶ予定です。
6年生が図工の時間に取り組んでいる「感じて考えて」。段ボールの台紙に思い思いの素材を貼り付け、思い浮かべたイメージを表現します。子供たちは集中して素材を貼り付け、完成が近付いてきました。