ブログ

修学旅行便り4

2022年5月27日 12時55分
6年生

お好み焼きを食べた後は、一路宮島へ。船で宮島に渡り、これから厳島神社を見学します。

修学旅行便り③

2022年5月27日 11時44分
6年生

広島名物の「広島風お好み焼き」を食べています。思ったより大きいですが、とってもおいしい!。朝が早かったので、お腹も大満足でした。

 

修学旅行便り②

2022年5月27日 08時17分
6年生

バスは予定通り瀬戸田PAに着き、トイレ休憩です。天気もよくて、気分も盛り上がっています。

 

修学旅行便り①

2022年5月27日 07時13分
6年生

子どもたちの願いが通じたのか、5月27日(金)は、朝からいい天気でした。体育館で出発式を終えた6年生。たくさんの保護者の方に見送られる中、6年生は修学旅行に出発しました。

 

発芽する条件は?(5年生)

2022年5月26日 18時40分
5年生

5年生は理科の時間、種が発芽する条件を調べています。温度を変えたり、日が当たらないようにしたりと、変える条件と変えない条件を決め、発芽するか調べました。結果は…、5年生に聞いてください。

 

地図を使って(3年生)

2022年5月26日 18時34分
3年生

3年生は社会科の時間、松山市の様子を学習しています。今日は地図を広げて、松山市の土地はどんな形か、どのような土地の使われ方をしているか、考えていました。

 

タブレットを使って(6年生)

2022年5月26日 18時28分
6年生

6年生は社会科の時間、県外の市町村の役場の働きについて調べ、まとめていました。私たちが納めた税金を使って役場は様々なことを行っています。市民生活と政治の関係について、子供たちは一生懸命考えていました。

 

学校の周りには(2年生)

2022年5月26日 18時24分
2年生

2年生は生活科の時間、学校の周りにどんなものがあるのか話し合いました。まだ行ったことのないお店や公園などがたくさんあります。子の話合いを基に、町探検の準備をしていく予定です。

 

調理実習に挑戦(5年生)

2022年5月26日 18時11分
5年生

5年生は家庭科の時間、ゆで卵と青菜のおひたしを作りました。おひたしは、沸騰したお湯にほうれん草を入れ、さっとゆでます。水を切って盛り付ければ完成ですが、子供たちは大盛り上がりでした。

 

朝の会で歌ってます(3年生)

2022年5月26日 17時56分
3年生

どの学級も毎朝、朝の会で今月の歌を歌っています。5月は、「音楽の贈り物」と「ピクニック」を歌っています。子供たちは歌いながら手や足を鳴らし、楽しんでいます。