ブログ

夏野菜、大きくなあれ(2年生)

2022年6月1日 19時51分
2年生

2年生が育てている夏野菜は、どんどん大きくなっています。今日はどれくらい大きくなったか観察するとともに、芽かきなどのお世話をしました。これから肥料もあげていきます。収穫できるのが、楽しみです。

 

書写頑張ってます(3年生)

2022年6月1日 19時32分
3年生

3年生は書写の時間、「土」を書いていました。横画と縦画だけですが、バランスよく描くのは難しいです。手本をよく見ながら、一生懸命書いていました。

 

内臓はそれぞれ役割が決まってます。

2022年6月1日 14時30分
6年生

6年生の理科は、「人や動物のからだ」を学習しています。タブレットを使って消化器官の名前や役割を調べ、ロイロノートにまとめました。子供たちは、集中して調べたりまとめたりしていました。

 

粘土は楽しい(1年生)

2022年6月1日 14時08分
1年生

1年生は図工の時間、「ひもひも ねんど」に挑戦しました。幼稚園や保育所で使っていた粘土を持ちより、まずはこねて柔らかくし、その後ひも状に伸ばして作品を作っていきます。さて、どんな作品ができるかな?

 

歩き方教室②(1年生)

2022年5月31日 23時39分
1年生

お話を聞いた後は、実際に歩いて確かめます。横断歩道の渡り方や見通しの悪い道の歩き方など、気を付けるところを教えてもらいながら歩きました。交通事故にあわないように、教えてもらったことに気を付けながら道路を歩きます。

 

歩き方教室①(1年生)

2022年5月31日 23時29分
1年生

5月31日(火)、1年生は体育館で「歩き方教室」を行いました。交通安全協会やスクールガードリーダー、松山市総合交通課等の方々に教えて頂ながら、正しい歩き方を学びました。

 

つどいTV

2022年5月31日 23時22分
全校

5月31日(火)の昼の時間、つどいTVをテレビ放送で見ました。今日のつどいは、校長先生のお話でした。車いすで生活している方のビデオ紹介から、「優しさ」についてお話されました。相手の気持ちを気遣える東っ子になってほしいと思います。

 

水は押しちぢめられる?(4年生)

2022年5月31日 23時15分
4年生

4年生が理科の時間に学習している「空気と水」も、クライマックスに近づいてきました。栓をした注射器に水を閉じ込め、ピストンがおせるか調べました。水は、押しちぢめることができませんでした。

 

体育頑張ってます

2022年5月31日 22時56分
全校

少し曇っていましたが、いろいろな学級が運動場での体育を楽しんでいました。お手玉を使って投げたり、鉄棒をしたりしています。心地よい汗をかいています。

6年生が戻ってきました

2022年5月31日 22時49分
全校

修学旅行の繰替が終わり、5月31日(火)から6年生が戻ってきました。集団登校も、6年生がいると安心です。空が少し曇る中、5月最後の日が始まりました。