エプロンの製作が進んでいます(5年生)
2022年11月7日 13時11分5年生は家庭科の時間、エプロンを製作しています。ミシンを使って縫うのですが、ドキドキしながら取り組んでいます。慣れてくると、あっという間に縫えるようになります。子供たちは、完成目指して頑張っていました。
5年生は家庭科の時間、エプロンを製作しています。ミシンを使って縫うのですが、ドキドキしながら取り組んでいます。慣れてくると、あっという間に縫えるようになります。子供たちは、完成目指して頑張っていました。
11月7日(月)の朝は、時折小雨が降ったようで、傘をさして登校する子供がちらほらいました。今日は「立冬」ということで、朝はかなり冷えるようになりました。子供たちは元気に登校しています。
11月4日(金)の授業参観後、3年ぶりに引渡し訓練を行いました。大地震等が発生した場合、保護者の方に子供たちを引き取ってもらうようになります。たくさんの荷物があり移動が大変だったと思いますが、御協力ありがとうございました。
11月4日(金)の昼の時間、5年生の保護者を対象に、音楽発表会を行いました。曲は、「風の道しるべ」と「群青」です。息の合ったすばらしい演奏に、大きな拍手が響きました。多くの方に参観してくださり、ありがとうございました。
11月4日(金)の給食の白ご飯は、「新米」でした。いつもよりモチモチしていて、とてもおいしかったです。「厚揚げと豚肉の中華炒め」や「カラフルナムル」との相性もばっちりでした。
1年生は、「秋であそぼう」でつくったもので、お店屋さんごっこをしていました。今日はお家の方がお客さんです。いつも以上に張り切っていました。多くの保護者に囲まれながらの緊張の中での参観授業でしたが、どの学年も、熱心に学習している姿を見ていただくことができました。
♪ソラシドレミファソ~♪ と音階に沿って、順番にリコーダーで音を出していく練習をしていました。自分が出すのはどの音なのか…どきどきしながら待ちます。そして、順番が回ってくると、メトロノームのリズムに合わせて、タイミングよく吹かなければなりません。全員が間違えずに吹き終えた時には、思わず歓声があがりました。
晴天に恵まれ、気持ちのよい一日でした。運動場では、先生の「トン、トン、トーン」の声に合わせて小さな障害物を乗り越えながら走っていました。
水が凍るときの様子を観察しています。じっくり目で見たり、タブレットで様子を記録にとったりしながら、熱心に観察をし、結果をまとめました。
2年生は図工の時間、「まどからこんにちは」に挑戦しています。カッターで切り開いた窓からどんなものが見えるか、子供たちは一生懸命考えて絵を描いていました。完成が楽しみです。