卒業式練習(6年生)
2023年3月15日 16時45分昨日の反省を生かして、今日は心地よい緊張感の中練習していきました。いすに座ってからぴくっとも動かない子供たち。来週の卒業式本番に向けて、気持ちが高まってきています。
昨日の反省を生かして、今日は心地よい緊張感の中練習していきました。いすに座ってからぴくっとも動かない子供たち。来週の卒業式本番に向けて、気持ちが高まってきています。
4年生は体育の時間、運動場でラインサッカーを楽しみました。まずはチームごとに作戦を立て、練習です。天気もよかったので、身体もどんどん動きました。
5年生は音楽の時間、学級ごとに合奏に挑戦しています。曲は、「ルパン三世のテーマ」です。マラカスやキーボード、ビブラホーンなどの各パートの音が重なると、迫力のあるすばらしい音色になりました。
これまで準備してきた2年生の朗読劇が、ついに発表のときとなりました。国語科「アレクサンダとぜんまいねずみ」のお話をペープサートや紙芝居で紹介していきます。心地よい緊張感の中、頑張って発表していました。
2年生は音楽の時間、「春がきた」が鍵盤ハーモニカで吹けるように練習しました。指使いがかなり難しいようで、子供たちは何度も何度も練習していました。
1年生が図工の時間、一年間の思い出を粘土で表現していました。遠足や運動会、プールなど、楽しかったことを思い出しながら粘土で作りました。子供たちは、嬉しそうに何度もも粘土をこねていました。
3月15日(水)も朝からいい天気で、南の空に月が薄く見えていました。朝の保健室前の気温は、8℃。今日も子供たちは、元気に登校していました。
5年生が、お世話になった6年生へサプライズプレゼントをしていました。6年生がいな間に教室を飾り、6年生を送る会の中では紹介できなかったビデオメッセージを届けました。お世話になった先生方からのメッセージは、かなり胸を打ったようです。
3年生は体育の時間、体育館で跳び箱運動をしていました。技は、開脚飛びです。踏切・手のつき・着地がテンポよくできるように、子供たちは何度も練習していました。運動すると、心地よい汗が出てくる季節になりました。
3月14日(火)の給食は、今が旬の鯛を使った「鯛のマリネ」でした。ご飯がどんどん進みました。デザートの「清美タンゴール」もおいしかったです。