木版画に挑戦(5年生)
2023年2月17日 14時59分5年生は図工の時間、下絵を描いた版木を彫刻刀で彫っていました。思い出の一場面を題材にしているので、彫るところがたくさんあります。丸刀や三角刀などを使い分けながら、子供たちは一生懸命作業を進めていました。
5年生は図工の時間、下絵を描いた版木を彫刻刀で彫っていました。思い出の一場面を題材にしているので、彫るところがたくさんあります。丸刀や三角刀などを使い分けながら、子供たちは一生懸命作業を進めていました。
2月17日(金)の午前中、PTA社会教育部のみなさんが集まって、来年度入学してくる1年生の登校班を決めました。入学式の翌日から集団登校になりますから、集合場所や集合時刻をそれまでに知らせておかなければなりません。早朝より、大変お世話になりました。ありがとうございました。
台紙に部品を貼り終えると、インクをローラーで塗り伸ばして印刷します。一人では難しいので、友達に手伝ってもらいながら印刷してきます。印刷が乾いたら、クレパスで紙の裏から色を塗ります。さて、出来栄えはいかに?
国語の時間、1年生が図書室で本を借りました。たくさんある本の中から、お気に入りの1冊を借ります。本は心の栄養剤、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
算数の時間、3年生が分からない数を▢にして式を組み立てました。たし算とひき算のどちらを使うか、問題を読んで一生懸命考えています。
読み聞かせボランティア「ぽぽたん」のみなさんが、朝の時間1年生に絵、本の読み聞かせをしてくれました。子供たちは大喜び、目を輝かせて聞き入っていました。ぽぽたんのみなさん、ありがとうございました。
2月17日(金)は、アルミ缶回収の日でした。朝の保健室前の気温は6℃と寒かったですが、たくさんの子供たちが協力してくれました。運営委員会の子供たちは、あいさつ運動を頑張っていました。
3年生の理科は、「ものの重さを調べよう」の学習が始まりました。形が変わると重さは変わるのでしょうか?子供たちは予想を考えた後、粘土の重さを計りました。この後、粘土の形を変えて重さをはかります。さて、結果はいかに?
音楽の時間、3年生は歌やリコーダーを頑張っています。「パフ」という怪獣の歌を歌ったり、リコーダー演奏をしたりしました。体をゆすりながら、ノリノリで楽しんでいました。
2月16日(木)の給食は、愛媛FC応援給食で、絶鯛勝つ(タイカツ)バーガーでした。献立は、「バーガーパン」「鯛カツ」「キャベツのカレーソテー」「コーンスープ」「卵なしタルタルソース」でした。朝から興奮気味の子供たち。大満足の給食になりました。