月がきれいに
2023年2月14日 08時50分昨日の雨の影響からか、2月14日(火)は晴れていたけど寒かったです。朝の保健室前の気温は「7℃」でした。雨上がりで空気が澄んでいたため、南の空高くに半月がきれいに見えていました。
昨日の雨の影響からか、2月14日(火)は晴れていたけど寒かったです。朝の保健室前の気温は「7℃」でした。雨上がりで空気が澄んでいたため、南の空高くに半月がきれいに見えていました。
2年生は音楽の時間、曲のリズムに乗って足を動かしながら踊っていました。ウンパッパッの3拍子のリズムは初めてのようで、最初はかなり戸惑っていましたが、すぐに慣れ、笑顔で踊る子供たちが増えてきました。
5年生は理科の時間、ロートを使って、水溶液の中から溶けたミョウバンを取り出せるか実験をしました。ガラス棒からロートに伝わっていくように、水溶液をたらしていきます。さて、ミョウバンは取れたかな?
2月13日(月)の給食は、「とれたて感謝の日」ということで、今が旬の「いよかん」がついていました。献立は、「もち麦ごはん」「ハヤシライス」「大根サラダ」で、子供たちは大満足。今日もおいしくいただきました。
今日も他のクラスが、「パタパタストロー」を製作しました。かわいい動物がテーマです。お世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、子供たちは一生懸命作っていました。
書写の時間、2年生は水書用筆と水書用紙を使って、小筆の使い方を練習しました。水で書いているので、乾くと何も残りません。子どもたちは、何度も字を書いていましたが、上達したかな?
1年生の算数は、「100までの数の計算」を学習しています。数え棒を使って、2桁-1桁の計算の仕方を考えていました。計算も、だんだん難しくなってきました。
2月13日(月)は、予報通り朝から雨でした。そのせいか、保健室前の朝の気温は「12℃」もありました。傘をさしての登校は大変ですが、傘を上手にたたみ、傘置き場に並べて入れます。
2年生は、6年生の卒業を前に、プレゼントづくりに励んでいます。ストローを利用して動物がうまく動くように工夫しながら、一生懸命につくっていました。
指を鍵盤に丁寧におき、慎重に息を吹き込んで、鍵盤ハーモニカの練習をしています。だんだん指の動きがスムーズになってきました。