ブログ

春を探しに(2年生)

2023年4月27日 16時55分
2年生

今日は、いい天気でした。2年生は、春を探しに校区内を散策して帰ってきました。早速見つけたものをカードに書いて報告会をしました。花や虫など、2年生の目でたくさんのものを見付けたようです。

飾りを作るよ(1年生)

2023年4月27日 16時48分
1年生

1年生の図工の時間です。色紙を折ったり切ったりしながら、すてきな模様、形を作り上げていました。できたものをタフロープに縦につなげて完成です。窓際に飾り、教室が華やかになりました。

天気の中の下校(全校)

2023年4月26日 19時29分
全校

下校時刻となりました。天気になり、気持ちも軽やかです。「さよなら」の声も弾んでいました。帰宅後は何をするのかな?スクールガードのみなさん、いつも見守り、ありがとうございます。

 

体積(5年生)

2023年4月26日 19時24分
5年生

体積の単位の学習は、何度復習しても腹入りしないものです。数が大きくなって導き出す答えも複雑になってきますが、2年生で学んだ「1m=100㎝」が基礎となっていることに改めて気が付きます。

表にまとめると(2年生)

2023年4月26日 19時06分
5年生

2年生の算数では、たくさんの資料を項目ごとに〇で表し、表にまとめると一目で数量が分かり、把握しやすいことを学習していました。

新曲に挑戦(5年生)

2023年4月26日 18時58分
5年生

5年生は、新しい曲を習得中でした。音が流れると自然に体が動き、リズムに乗っている子供たちです。今日は音程を確かめながら、ややおそるおそる歌っていましたが、みんなが曲の感じをつかむと、のびのびとした歌声が響き渡ることでしょう。楽しみです。

線対称と点対称(6年生)

2023年4月26日 18時53分
6年生

 

線対称と点対称について学習した後は、それぞれの特徴についてまとめていきます。対称な軸や点が図形によっていくつあるのか、そしてその規則性について話し合っていきました。グループで意見を交換したり、実際に図形を折って確かめたりしながら、理解を深めていきました。

 

毛筆(6年生)

2023年4月26日 18時49分
6年生

6年生の習字の今日のお題は、「歩む」。身の引き締まる言葉です。漢字の中にはねやはらい、止めがあり、ひらがなは、鉛筆書きでも難しい「む」です。手本を参考に、丁寧に筆を動かしていきました。

音符も読めるよ(4年生)

2023年4月26日 18時28分
4年生

音楽室が静かだな…とそっと覗いてみると、子供たちが一生懸命に名曲「さくら」の楽譜に、階名を書いているところでした。分からないところは、友達に教わりながら完成させていきました。

習字 初心者!(3年生)

2023年4月26日 18時21分
3年生

3年生になると、習字が始まります。新しい習字道具を出し、真新しい筆を墨汁につけていきます。墨汁を出すのも恐る恐る…何でも新しいことを始めるときは、どきどきしますね。鉛筆とはまた違う、筆で書くよさ・楽しさを大いに感じてほしいです。