水泳壮行会がありました(1年生)
2023年7月14日 15時29分今日は、夏休み中に行われる水泳総体の壮行会が行われました。水泳部の5・6年生は、毎日一生懸命練習をしています。
かっこいい水泳部選手の人の発表やインタビューを見て、1年生も興味津々です。全校応援では、たくましい高学年に負けないくらい、大きな声で応援していました。
みんなの応援が、きっと選手の力になったことでしょう!
今日は、夏休み中に行われる水泳総体の壮行会が行われました。水泳部の5・6年生は、毎日一生懸命練習をしています。
かっこいい水泳部選手の人の発表やインタビューを見て、1年生も興味津々です。全校応援では、たくましい高学年に負けないくらい、大きな声で応援していました。
みんなの応援が、きっと選手の力になったことでしょう!
今日は、堀田 優子先生、キム チャンヒ先生による俳句教室でした。
1学期に勉強した正岡子規さんが大食いなことにびっくり!俳句作りでは、おいしそうな俳句がたくさんできました。今日学んだことを生かして、夏休みの宿題も頑張りましょう。
生活科の学習で、ゴムの力で動くおもちゃ「パッチンジャンプ」を作りました。
材料は牛乳パックとゴムだけ!とても簡単で、とてもよく跳びます!!
「一緒にやろう!」と誘い合って仲良く遊びました。
今日はサイモン先生との最後の外国語の授業をしました。
サイモン先生が用意してくれたカフートで、子供たちも楽しみながら外国語の勉強ができました!
少し難しい問題にも楽しそうに取り組んでいて、あっという間の1時間になりました。
1学期間、頑張ったお楽しみに1・2年生でシャボン玉遊びと水遊びをしました。
ハンガーで作った大きなシャボン玉や、うちわで作ったたくさんシャボン玉を見て、目をきらきらさせていました。
生活科で作ったおもちゃを使いながら、水をたくさん浴びて夏を存分に感じていました。
3年生の体育では、タグラグビーをやっています。
自分よりも後ろにパスを出すのはなかなか難しく、みんな苦戦しています。
タグを取ったり取られたり、仲間とボールを繋いで得点を決めたり、とても楽しく授業に取り組んでいます。
これからも熱い戦いに期待です!
3年生の音楽は今週で全クラス終わります。「1学期のまとめ」として「小さな世界」を2パートに分かれて歌ったり「ア ラム サム サム」をどれだけ速く歌えるか。先生のピアノ速弾きと対決をしたり♪
共通教材の「春の小川」「茶つみ」などなど…1学期をふり返りました。「なつかしぃ~。」と子どもたちは口々に言っていました。
リコーダー奏が始まり「にじ色の風船」「ゆかいなまきば」は「かんた~ん。」と言っていたのに「シラソでリレー」になったとたん。。。
リコーダー名人への道のりはまだまだのようです。
夏休みの練習に期待しています。
外国語の時間に習った「I want to~」を使って夏休みにしたいことを短冊に書いて、笹に飾りました。難しい単語は外国語アシスタントの西尾先生に聞きながら、取り組みました。家族と出かけたい、おいしいものを食べたいなど子どもたちの願い事叶うといいですね。
7月4日(火)から4日間。南第二中学校の生徒たちが職場体験に来てくれました。算数の問題を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたり優しいお兄さん先生に子どもたちは大喜び。5時間目には、最後の思い出作りにと、お別れ会をしました。ばくだんゲームやじゃんけん大会、ビンゴゲームや歌など、みんなで盛り上がって名残を惜しみました。中学生からも、「しんどかったけど、楽しかったです」「思ったよりしんどい仕事だと思ったけど、やっぱり先生になりたいです。」との感想が聞かれました。
火曜日から職場体験で来ていた、南第二中の中学生と、今日でお別れです。勉強を教えてもらったり、一緒に遊んでもらったり。子どもたちとたくさんかかわってくれました。
本当にありがとう!!今回の体験から、将来本当に教師になってくれる人がいるとうれしいです。