ダンスもばっちりです(2年生)
2023年10月6日 17時46分急に涼しくなり暑さ指数も落ち着いてきたので、運動会の練習も順調に進んでいます。2年生の表現種目は、「ダンスホール」の曲にのせて、かっこいいダンスを踊ります。今日は、手具をつけて動きの最終チェックをしました。のりのりで踊る子、切れのある動きを披露する子。みんな楽しそうです。14日を楽しみにしていてください。
急に涼しくなり暑さ指数も落ち着いてきたので、運動会の練習も順調に進んでいます。2年生の表現種目は、「ダンスホール」の曲にのせて、かっこいいダンスを踊ります。今日は、手具をつけて動きの最終チェックをしました。のりのりで踊る子、切れのある動きを披露する子。みんな楽しそうです。14日を楽しみにしていてください。
今日は、息をコントロールしながら、玉をコップに入れる練習をしました。強すぎると机から落ちてOUT!
ゆっくりと吹きながら、ジワジワとゴールに向かうことがポイントです。とても集中して頑張っていますね!
全校児童が集まって、開会式と閉会式の練習を行いました。入場の仕方、行進、整列などに一つずつ、真剣に取り組みました。校歌も大きな声で歌いました。運動会に向けて、学校全体が盛り上がってきています。
6年生は家庭科でナップザックを作っています。布に印をつけて、しつけをかけて、友達と相談しながら、作業を進めています。いよいよミシンにチャレンジ!5年生の時の学習を思い出しながら、上手に縫っています。出来上がりが楽しみです。
先日、3年生はスーパーマーケットに校外学習に行きました。
そのお礼の手紙を、国語科の時間に学習したことを生かして書きました。
感謝の気持ちが伝わるように、心を込めて丁寧に書くことができました。
5年生は、今まで学習してきた電磁石を利用して、扇風機を作りました。
回路や電流の向きに苦戦しながらも、友達と協力して一生懸命頑張りました。
完成すると、自作の扇風機で風を感じながらくつろぎました。
今日は、「風のはたらき」の勉強をしました。
送風機の風の強さを変えて、風車が持ち上げることができる重りの数を調べます。
慣れない実験に悪戦苦闘しながらも、予想とは違う結果に歓声が上がっていました。
今日の下校前、スクールガードさんの下校指導がありました。
一列で帰ることや前を向いて歩くことの大切さを指導していただきました。
教えていただいたことを生かして、一列で下校しています。
これからも続けていきましょう。
おはようございます。涼しく、気持ちのよい朝です。今日の雲は、何という雲なのでしょう…空一面に広がっていました。つい見とれてしまう秋の空です。さあ、何人の子供たちが今日の空をながめて登校するかな…10月4日の始まりです。
6年生のソーラン節の踊りも、練習を繰り返すことで随分と自分のものになってきています。腰を下ろす動作にも慣れ、安定感のある構えができています。