ブログ

PTA社会教育部会を開催

2021年7月9日 19時40分

7月9日(金)、激しい雨の降る中集まっていただき、PTA社会教育部会を開催しました。町別児童会の際に話す内容を確認しました。どうもありがとうございました。

 

アサガオを移動させました(1年生)

2021年7月9日 13時30分
1年生

1年生が育てている朝顔は、つるを伸ばしてかなり大きくなりました。来週月曜日から始まる個別懇談会のときに、家に持ち帰れるように並び変えました。1・2年生の保護者の方にはお手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

 

うさぎさん、元気です!

2021年7月8日 20時15分

7月8日(木)の昼休み、獣医さんが学校で飼っているウサギを検診してくれました。白と黒のブチになっている「オレオ」(オス)は、とても元気です。獣医さんが伸びすぎた爪をきれいに切ってくれ、どこかうれしそうでした。

 

今日の給食

2021年7月8日 20時11分
全校

7月8日(木)の給食は、白ご飯によく合う「マーボーなす」と「ホキのから揚げ」でした。お腹をすかせた子供たちは、よくお代わりもしています。今日もみんなで、おいしくいただきました。

 

「はらい」は難しい(3年生)

2021年7月8日 20時05分
3年生

3年生は書写の時間、「大」に挑戦しました。左はらいと右はらいがあるため、大はかなり難しい字になります。子供たちは、何度もはらいの練習をしながら集中して書いていました。

 

パネルディスカッションで盛り上がりました(6年生)

2021年7月8日 20時00分
6年生

6年生が国語の時間調べて準備してきた資料を基に、パネルディスカッションをしました。資料を使って根拠を示し、自分の意見を主張する姿に、さすが6年生だと感心しました。

 

はがきの書き方を学びました(4年生)

2021年7月8日 19時53分
4年生

郵便局から、児童一人に1枚「郵便はがき」が贈られました。4年生は、パンフレットを見ながら正しいはがきの書き方を練習していました。親しい人に暑中見舞いのはがきを書いて、投函する予定です。

 

どんなものにのりたい?(1年生)

2021年7月8日 19時48分
1年生

1年生は図工の時間、自分が乗りたいものを想像して絵を描いていました。しかも、絵の具の「黒」を使って描いていました。次の時間に、色を付けていく予定です。どんな作品に仕上がるかな?

 

暑くなってきました…

2021年7月7日 19時12分
全校

梅雨がまだ明けないからか、蒸し暑い日が続いています。午前8時の時点で、南校舎1F廊下の気温は、「29℃」もありました。

給食後の午後1時ごろ、南校舎1F廊下の気温は、何と「32℃」を超えていました。

 

カレーを作って食べました②(若葉)

2021年7月7日 19時07分
若葉

食後の楽しみといえば、「デザート」です。キンキンに冷えた、黄色と赤のスイカをみんなで食べました。もちろん、このスイカも自分たちで育てたものです。みんなで楽しい時間が過ごせました。