カレーを作って食べました①(若葉)
2021年7月7日 18時56分7月7日(水)、若葉学級の子供たちが「カレー」と「サラダ」を調理し、食べました。ジャガイモやキュウリ、トウモロコシなどは、自分たちが育てた野菜を使いました。自分たちで作ったカレーとサラダは、とってもおいしかったです!
7月7日(水)、若葉学級の子供たちが「カレー」と「サラダ」を調理し、食べました。ジャガイモやキュウリ、トウモロコシなどは、自分たちが育てた野菜を使いました。自分たちで作ったカレーとサラダは、とってもおいしかったです!
先日古い葉を散髪したソテツですが、早新しい葉が伸びてきています。ぐんぐん成長しているソテツたちが、毎日子供たちを温かく見守っています。
国語科でパネルディスカッションを行いました。
論題に対し、パネリストが自分の意見を伝えた後、
全体で討論をしました。
討論を通して、自分の考えを深めることができました。
2年生は、毎日、自主学習を頑張っています。自主学習ノートに、めあてや振り返りが書けるようになってきました。「継続は力なり」を信じて、これからも頑張っていきます。
7月6日(火)、学校評議員の方々に来校いただき、「みんなで守る東っ子委員会」を開催しました。今年度の学校の取組の計画や1学期の様子などを紹介し、意見交換をしました。多くの方々に見守られ、東っ子は元気に成長しています。
7月6日(火)の昼休み、校区で洪水が起きたと想定して、垂直避難訓練を行いました。今までしたことがなかったのですが、校舎1・2階の子供たちが校舎の3・4階に避難しました。訓練の後、校長先生からお話をしていただきました。災害はいつ起こるか分かりません。避難経路等、ぜひ御家庭でも話題にしていただけたらと思います。
明日は七夕ということで、7月6日(火)の給食は、七夕にちなんだ行事食の「そうめん汁」でした。「エビの天ぷら」や「太刀魚ごはん」は、そうめん汁によく合いました。今日も、おいしくいただきました。
6年生は国語の時間、タブレットパソコンを使ってパネルディスカッションの準備をしていました。ロイロノートで文章や写真のページをどんどん作り、つないでいました。子供たちは、あっという間に使いこなしています。
2年生は図工の時間、「たのしかったよ、どきどきしたよ」というテーマで、思い出のワンシーンを絵で表現しています。クレパスで下書きを書き、絵の具で着色していました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
2年生は体育館体育で、「ボールはこびおに」を楽しんでいます。敵にタッチされないように、ボールをゴールまで運ぶと得点になります。これは、3年生で学習する「タグラグビー」につながるものです。子供たちは、タッチされないように動きながら、夢中でボールを運んでいました。