楽しい作品ができてます(1年生)
2021年9月27日 11時38分1年生は図工の時間、持ち寄った箱を使って思い思いの作品作りを楽しんでいました。大きさや形の違う箱をつないで、動物や建物、生き物などの作品を作っていました。芸術の秋です!
1年生は図工の時間、持ち寄った箱を使って思い思いの作品作りを楽しんでいました。大きさや形の違う箱をつないで、動物や建物、生き物などの作品を作っていました。芸術の秋です!
新しい1週間が始まった9月27日(月)、1年生は運動場で団体種目の練習が始まりました。実際に「玉入れ」を行う場所に移動して、クラスごとに円になりました。次の練習では、実際に球を投げる予定です。
運動会に向けて、6年生は表現運動の練習に励んでいます。運動場で隊形の確認をした後、体育館でダンスの練習をしていました。運動会まであと2週間、頑張れ東っ子!
5年生は家庭科の時間、各学級でエプロン製作に取り組んでいます。ぬいしろにアイロンをかけ、折り目を付けていました。この後仮縫いをし、ミシンで縫う準備をします。
9月24日(金)の給食は、エビがたくさん入った「エビピラフ」でした。「ホキの衣揚げ」や「野菜たっぷりスープ」も付いていて、子供たちは大満足。今日もおいしくいただきました。
天気もよくて、運動会練習たけなわです。1年生は個人走の練習をしていました。ゴールした後の動き方などを確認しました。来週は、団体種目の練習もしていきます。
6年生の作品が、かなり仕上がってきました。黙々と、集中して色を塗る子供たち。納得のいく作品に仕上がったかな?
4年生は図工の時間、「色の塗り方」を学んでいました。講師は何と、校長先生です!混色するとどうなるか実際に見せ、どのように色を塗ればよいかアドバイスしていました。子供たちは集中して話を聞き、色を塗っていました。
週末の9月24日(金)の朝も、交通指導員の方が見守り活動をしてくれました。天気もよくて、子供たちは今日も元気に登校しています。地域の皆様、子供たちのためにありがとうごさいます。
祝日明の9月24日(金)は、朝からいい天気でした。子供たちが登校する前、西の空に月が見えていました。満月から少し欠けた月でしたが、きれいに見えました。少しずつ秋が深まっています。