今朝も6年生頑張ってます(6年生)
2021年12月9日 11時19分12月9日(木)の朝も、6年生は自主清掃を頑張っていました。雑巾掛けも、一生懸命していました。寒くてもきれいにしてくれる6年生、本当にありがとう。
12月9日(木)の朝も、6年生は自主清掃を頑張っていました。雑巾掛けも、一生懸命していました。寒くてもきれいにしてくれる6年生、本当にありがとう。
3年生は外国語活動の時間、グリーティングカードを作りました。クリスマスが近いということで、カラフルなカードがたくさんできました。
4年生は理科の時間、お湯で温めただけでは金属の体積の変化が分からなかったため、カセットコンロで熱して調べました。常温では金属球は輪を通り抜けますが、加熱した金属球は輪を通ることができません。子供たちは、一生懸命調べていました。
12月8日(金)の給食は、「黒糖パン」「酢豚」「ワンタンスープ」でした。高級柑橘「紅マドンナ」もあり、子供たちは大興奮。今日もおいしくいただきました。
12月8日(水)も、いろいろな学年が運動場で持久走に取り組んでいました。マラソン大会のコースを実際に歩いて確認し、走っていました。かなり疲れるでしょうが、子供たちは元気に走っていました。
12月8日(水)は、朝から雲が広がっていました。スカッとしない天気でしたが、子供たちは元気に登校しています。2学期の登校日も、数えるほどになりました…。
12月7日(火)の昼休みに、予告なしで避難訓練を行いました。運動場ではたくさんの子供たちが遊んでいましたが、放送を聞いて、整列することができました。何か起こった際には、教職員全員が全力で子供たちの命と安全を守ります。
6年生は、図工で制作した作品を鑑賞し合いました。「修学旅行の色紙」と「くるくるクランク」です。工夫しているところやいいと思ったことなどをプリントにまとめていました。
12月7日(火)の給食は、「もち麦ごはん」「かつ丼」「一口カツ」「ドレッシングサラダ」でした。給食で初めて食べるかつ丼に、子供たちは大満足!今日もおいしくいただきました。
1月に行われる「マラソン大会」に向けて、持久走の練習が始まりました。コースを確認し、実際に走りました。これから体育の時間は、持久走に取り組んでいきますので、励ましの声掛けをお願いします。