消防署を見学しました(3年生)
2021年12月15日 18時30分12月14日(火)、3年生は社会科の学習で、松山南消防署を見学しました。毎日訓練をして、いざというときに備えている消防署の方々はかっこよかった!
12月14日(火)、3年生は社会科の学習で、松山南消防署を見学しました。毎日訓練をして、いざというときに備えている消防署の方々はかっこよかった!
12月15日(水)は、朝から雲一つない青空が広がっていました。冬の寒さですが、天気がいいからか、子供たちは元気に登校していました。
12月14日(火)の給食は、鹿児島県の味めぐりでした。「からいもごはん」「すまし汁」「シシャモのから揚げ」「おひたし」で、今日もおいしくいただきました。
12月14日(火)、1年生はマラソン大会の試走を行いました。男子と女子に分かれて行いましたが、みんな気合が入っていました。
2年生は算数の時間、三角形や四角形を敷き詰めた形を作っていました。いろいろな敷き詰めに挑戦しながら、タブレットで写真を撮っていました。
2年生は図工の時間、「まどから こんにちは」に挑戦しています。初めてカッターを使い、色画用紙に窓を開けていきます。手を切らないように注意しながら、子供たちは一生懸命作品を作っていました。
トイレットペーパーの芯や紙皿など身近にあるものを使って、2年生がおもちゃを作っていました。転がる車や的あてなど、子供たちは楽しみながら一生懸命作っていました。
5年生は理科の時間、コイルに電流を流して電磁石を作り、その働きを調べていました。電磁石にもN極とS極があり、方位磁針を動かすことができます。子供たちは回路を確認しながら、一生懸命調べていました。
12月13日(月)の給食は、子供たちの大好きなカレーでした。旬のブロッコリーを使った「ブロッコリーサラダ」や「ヨーグルト」もあり、子供たちは大喜び。今日もおいしくいただきました。
音楽の時間、4年生は合奏の練習をしています。曲は、「ラ クンバルシーダ」。木琴や鉄琴、ウッドブロックなど、いろいろな楽器に分かれて、一生懸命練習していました。