みんなで演奏しました(2年生)
2023年1月20日 17時14分2年生は音楽の時間、「汽車は走る」を学級のみんなで演奏しました。汽車が走る様子を木琴をたたいて表現します。鍵盤ハーモニカのメロディに乗って、楽しく音が響いていました。
2年生は音楽の時間、「汽車は走る」を学級のみんなで演奏しました。汽車が走る様子を木琴をたたいて表現します。鍵盤ハーモニカのメロディに乗って、楽しく音が響いていました。
2年生は国語の時間、昔の遊びを分かりやすく発表します。そのために、まずはどうやって遊ぶのか体験しました。お手玉、けん玉、ヨーヨー、めんこ、こまをそれぞれ体験しました。子供たちは夢中で楽しんでいました。
1年生は算数の時間、算数ボックスのお金を使って、お金を数えました。60円は、10円玉6枚にする方法と、50円玉1枚と10円玉1枚にする方法があります。これからはスマホ決済が主流になるかもしれませんが、現金での計算も大切な生きる力になります。
1年生は音楽の時間、「森のくまさん」を楽しく歌いました。繰り返しでどんどん歌えるので、歌っていると自然に笑顔になります。昔から歌い継がれている「森のくまさん」は、やはり名曲です。
4年生男子は、かなりのスピードでスタートしていました。
3年生の走りを見た4年生は、かなり気合が入っていました。女子からのスタートです。
続いて、3年生男子です。先頭は、スタートと同時にダッシュをしていました。
1月20日(金)、2年ぶりとなるマラソン大会を実施しました。トップバッターは、3年生女子でした。
1月20日(金)は、アルミ缶回収の日です。たくさんの子供たちが、お家で集めたアルミ缶を持ってきてくれました。毎週金曜日がアルミ缶回収になりますので、御協力をよろしくお願いします。
5年生の理科は、「ものの溶け方」の学習が始まりました。まずは、食塩がどれくらい水に溶けるか調べていきます。これからみゅうばんも溶けるか調べたり、もっと溶かすにはどうすればよいか、実験をしながら確かめていきます。