九九名人を目指して(2年生)
2023年1月11日 14時05分2年生の算数は、「かけ算」の学習が始まりました。2学期紗後に覚えた九九ですが、まだまだ完璧に言えるようにはなっていません。九九の歌を歌ったり、九九の一覧表から気付いたことを話し合ったりしました。みんなで九九を覚えるぞ!
2年生の算数は、「かけ算」の学習が始まりました。2学期紗後に覚えた九九ですが、まだまだ完璧に言えるようにはなっていません。九九の歌を歌ったり、九九の一覧表から気付いたことを話し合ったりしました。みんなで九九を覚えるぞ!
みなさんは、どのようにお正月を迎えられたでしょうか…おもちは食べましたか?おみくじは引きましたか?
図書室の入り口が、新年バージョンに模様替えしています。うさぎにちなんだ本や、干支シリーズの本など、新年を迎えるにあたって興味がわく図書がずらりと並んでいます。ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
学級活動では、今学期に必要な係を見つめ直し、新たな係活動が設定されて、担当者が決まったようです。どのような活動をするのか、分担はどのようにしていくのかなどを話し合いながら、係のお知らせカードを作成しました。
1年生の国語は、「しを たのしもう」を学習しています。「ゆき」という詩を何度も音読し、どんな雪かイメージを膨らませていました。いよいよ今日から、本格的に学習がスタートしました。
1月11日(水)の朝はかなり冷え込み、保健室前の気温は「4℃」。寒かったですが、西の空にはくっきりとお月様が…。登校する子供たちを見守ってくれています。
1月10日(火)の下校は、久しぶりに集団下校を行いました。3月には班長さんや副班長さんが交代する予定です。子供たちは静かに集合し、1列に並んで帰っていました。スクールガードチームの皆様、見守り活動ありがとうございました。
5年生の図工は、「ミラクルミラーステージ」を製作します。どんな作品を作るかアイデアスケッチを描くために、台を組み立ててイメージを膨らませました。鏡に映る姿を想像しながら、アイデアスケッチを描いていきます。
冬休み用に借りた本は、明日までに返却します。1月10日(火)の学級活動中、さっそく1年生が返却していました。来週から、図書室の本の貸し出しが始まる予定です。
学級活動の時間、1年生は「3学期のめあて」を書きました。学習面と生活面で一つずつ頑張りたいことを書いていました。いよいよまとめの学期、3学期が始まりました。
3学期の始業式と表彰式が行われました。テレビ放送での式となりましたが、新年の新たな気持ちで臨むことができました。校歌斉唱では、久しぶりに子供たちの歌声が教室に響き渡りました。締めくくりの充実した3学期となるよう、教職員一同取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。