楽しいよ、体育(1年生)
2023年5月1日 20時31分運動場では、元気に1年生が体育をしていました。ジャングルジムやブランコ、タイヤの上でのじゃんけんレースなどをして、楽しく体を動かしました。
運動場では、元気に1年生が体育をしていました。ジャングルジムやブランコ、タイヤの上でのじゃんけんレースなどをして、楽しく体を動かしました。
おやじの会より、絵本「かっぱのふうちゃん」の寄贈がありました。この本は、水の事故から命を守るためにライフジャケットを使用することや、川などの水辺で注意する点などが分かりやすく書かれています。これから野外での活動も増えてきます。「いのちは一つ」の意識を高くもち、安全に気を付けて過ごしていきましょう。
家庭訪問期間中ということもあり、全校集団下校をしました。集合するごとにかかる時間も短くなってきました。今日もスクールガードリーダーさんに御協力いただき、たくさんの方に見守られながら下校しました。
給食前の最後の学習時間ですが、個々の課題に一生懸命取り組んでいます。1年生は、校舎内を歩き、学校探検をしました。
4年生の社会科では、地図記号について学習していました。どのような記号で、何を意味するのかを確かめていきます。時代に合わせた新しい地図記号が増えていて、勉強になります。
世界中の人と友達になる第一歩として、世界の様々な国の挨拶に親しみました。デジタル教科書の動画を用いて、各国の挨拶や自己紹介を学びます。その後、「Hello. I'm~.」「Hi. I'm~.」と挨拶する活動を通して、たくさんの友達と自己紹介をし合い、英語での会話を楽しみました。
朝の会では、今月の歌を歌っている学級が多いです。今月は、校歌と「さんぽ」でした。「さんぽ」は、どの学年も大好きな曲のようです。振りを付けて踊りながら、元気な歌声が廊下にまで響き渡っています。
登校してからの朝の会までの流れも、みんなとてもスムーズです。ランドセルから教科書類を机の中にしまい、宿題などの提出物をきちんと出しています。計画帳も丁寧に書いていました。4月の学習も今日で終わります。よく頑張りました!
気持ちのよい朝を迎えました。週末でもあり、なんだか、みんなの表情も澄み切った空のように晴れやかです。靴箱もきれいに整頓されています。当番が細やかにチェックし、整えてくれているようです。
飼育委員が、ウサギ小屋の掃除と餌やりをしています。いつもの餌に、今日は、人参も付いています。子供たちに負けず、たくさん食べて元気に過ごしてほしいです。掃除が終わっても、ついついウサギと過ごしている飼育委員でした。