今日のつどいは、校長先生のお話でした。
お話のテーマは「夢をもつこと」についてでした。

子供たちの将来の夢ランキングの紹介があり、夢をもつ大切さについてお話していただきました。


校長先生は、小中学生のころ、とてもたくさんの夢があったそうです。

仕事をするために、勉強だけでなく、いろいろな経験をすることが必要です。

東っ子のみなさんも、夢をかなえるために、「毎日の生活を大事にすること」「失敗をおそれずチャレンジすること」をしていきましょうというお話でした。
3年生のあるクラスに聞いたところ、このあと、「薬剤師になりたい!」「看護師になりたい!」「警察官になりたい!」などという話で盛り上がったそうです。
放送室では、放送委員さんも活躍しました。

4年生は「不思議なつぼ」という物語を聞いて、想像したことを絵に描いています。宝石や花、海の生き物などを楽しく描き込んでいます。個性的な作品が出来上がりつつあります!


2年生
全校
第1回代表委員会が行われました。
10月11日に行われる運動会のスローガンについて話し合いました。
4年生以上の各クラスの代表者と委員会の委員長が積極的に意見を出し合いました。
令和2年度の運動会のスローガンは
「団結し 仲間を信じ 勝利へと」
に決定しました。
このスローガンのもと、運動会を盛り上げていきます。




6年生は9月10日(木)に造形会を実施しました。
「わたしの大切な風景」というテーマのもと、石井東小学校の大好きな場所を描きました。
小学校6年間で学んだ図画工作の集大成として、全員が集中して丁寧に取り組みました。


10月19日に開催される松山市総体(陸上の部)の練習が始まりました。
5・6年生の希望者が、練習に参加しました。
初日は、どんな種目が自分に合っているを体験しました。
これから、ますます気合を入れて練習に励みます。


5年生は、造形会で「ミラクルミラーステージ」を作っています。
鏡の写り方の面白さを生かしながら、
工夫して作品づくりに取り組んでいました。




どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
4年生
今週から2学期も本格的にスタートしました。スタートしました。まだまだ暑い日が続いていますが、4年生の子供たちは、元気いっぱいに活動しています。
理科では、「星座」の学習が終わり、「電気の流れ」について学習しています。
乾電池がモーターを回して走る車を作りました!
回路をつくるのが難しいところもありましたが、友だちと教え合いながら、全員完成することができました。



初めての調理実習をしました。
身支度を調えて、家庭科室へ!
真剣に話を聞いています。


元栓を開け、点火ボタンをオン!
火の調節もしてみよう。
ガスコンロの使い方が分かりました。


人数分のお茶っ葉を入れ、同じ濃さになるように注いで。

お味はいかが?「GOOD!!」
みんなで協力・分担して後片付けもできました。