マラソンのコースを確認したよ!(1年生)
2020年12月9日 17時10分マラソンの練習が始まりました♪
運動場をクルクル回った後・・・・
体育館の横から北校舎の方に行くんだって!
「へえ~~こんなところも走るんだ!!」
「ソテッシーの横を通るんだね!!」
結構長い距離だけど、頑張って元気に走りたいね!!
1月のマラソン大会に向けて、練習しようね(^^)
マラソンの練習が始まりました♪
運動場をクルクル回った後・・・・
体育館の横から北校舎の方に行くんだって!
「へえ~~こんなところも走るんだ!!」
「ソテッシーの横を通るんだね!!」
結構長い距離だけど、頑張って元気に走りたいね!!
1月のマラソン大会に向けて、練習しようね(^^)
3年生は、理科の授業で輪ゴムの力を使って車を走らせています。
今日は、決められたエリアに車を止められるかを班で競い合いました。
前の時間に体育館で走らせた経験から輪ゴムを引っ張る長さを決めています。
輪ゴムを引っ張るときにはとても真剣な顔で、エリア内で車を止められたときは、とても喜んでいました。
5年生は、愛媛県の学力テストをしました。
全部で4教科。
みんな真剣に取り組みました。
終わった後は
「疲れた~!」とやりきった様子でした。
12月4日(金)は、クラブ活動がありました。
4年生から6年生までが集まり、自分の好きなこと、自分の興味のあることに取り組みました。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
1年生は、1学期には、アサガオを上手に育てました(^^)
11月後半から3学期にかけては、チューリップを育てます!!
種ではなくて、球根って言うんだね(^0^)
「玉ねぎみたい!」「かわいい~!!」
大はしゃぎで植えました!
何色が咲くか楽しみだね~~(*^^*)
心を込めて、大事にお世話します!!
今日は、つどいの日でした。
校長先生から、「人には優しく 自分には厳しく」というお話をしていただきました。
みなさんは、人が失敗したときに、どんな声をかけますか?
また、地域の方から、公園の清掃を手伝ってくれた東っ子がいたというお話もありました。
みんな、人に対して優しい気持ちで生活できるといいですね。
みんな一生懸命に聞いています。
5年生は、校区内の川や水路の水質調査をしました。
エコリーダーの先生に来ていただき、パックテストのやり方を教えて頂きました。
パックテストのあと、なぜ川がよごれるのか、どうすればよいのかについても教えて頂きました。
身近な環境について、考えるきっかけとなりました。
授業で、パソコン室を利用しています。
調べ学習をしたり、プログラミングをしたり・・・
パソコンやタブレットをうまく使いこなしています。
これからも、どんどんできることが増えていきそうです!
町探検が終わってから、探検先の秘密を友達にも伝えようと
発表会の準備を進めていました。
「消防署には消防車以外の車もあるよ。」
「おそば屋さんの人気メニューはね、、、。」
自分の伝えたいことをクイズや紙芝居、ペープサートなど思い思いの方法で伝えました。聞く方も真剣そのもの。
「えー、そんなにたくさんのお客さんが来るの!」
「今度行ってみたいな。」
石井東校区の町の秘密がたくさん分かって、もっともっとこの町が好きになりそうです。
2学期は、音楽でも楽器がいろいろ触れて楽しいです♡
自分のリズムを決めて・・・・・。
リズムに合った楽器を選んで・・・・・。
呼びかけ合いになるように、拍の流れに乗って、
タンタタタンウン、リンリンリンウン、タンタタタンウン・・・
わあ♡楽器でお話してるみたいだね!!
鍵盤ハーモニカも上手になったけど、打楽器も上手になったよ~。(^^)
楽しく練習しています☆彡