全校
3時間目、全校で不審者対応の避難訓練をしました。
最初に、校長先生から、
「何のためにこの訓練をするのか。」
「今日の避難訓練で気を付けること。」
「普段から気を付けること。」の3つのお話をしてもらいました。
今日の避難訓練では、「静かに聞く。」「落ち着いて行動する。」「話をしない。」の3つを気を付けました。
また、普段の生活では「イカのおすし」を合言葉にします。
校長先生の話の後は、緊急放送での訓練がありました。
各学年安全の確保の確認後は、各学年でビデオを見たり、実際に別の教室に避難したりしました。




みんな真剣にできました。
6年生
1年生
1年生は、今週、初めての「新体力テスト」をしました。
シャトルランや反復横跳びなどは、6年生のお兄さん・お姉さんに数を数えてもらっています。
がんばっています。スポーツの秋ですね。


2年生
全校
今日は、つどい(TV放送)で、校長先生からお話がありました。
言葉と友達のことについてのお話でした。
「美しいことばを
じょうずに使って
じぶんの気持ちを
友達に伝え
友達を大切にしよう」
みなさんは、どんな言葉を友達に伝えますか?





みんな熱心に聞いていますね。
今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、
各学級を外遊びの人、教室で過ごす人に分けて
昼休みを過ごしています。
そのため、学級皆で遊ぶことがなかなかできないので、
4年生は、各学級日替わりで「全員遊びの日」を設定しています。
今日は、4年5組が「全員遊びの日」でした。
いい天気の中、けいどろをして、思いっきり体を
動かしました♪

