美しく咲きました。(2年生)
2021年3月19日 07時49分2年生の育てているクリサンセマムの花が美しく咲きました。毎日水やりをして、大事に大事に育てたお花たちです。
24日に行われる卒業式の会場を美しく彩る予定です。
そして、掃除の時間の様子です。学校のいろいろな場所を美しくしている2年生。
子どもたちの心もきっと美しく光っていることでしょう。
成長しているなぁと日々感じています。
2年生の育てているクリサンセマムの花が美しく咲きました。毎日水やりをして、大事に大事に育てたお花たちです。
24日に行われる卒業式の会場を美しく彩る予定です。
そして、掃除の時間の様子です。学校のいろいろな場所を美しくしている2年生。
子どもたちの心もきっと美しく光っていることでしょう。
成長しているなぁと日々感じています。
楽しい図画工作も、最後の学習が終わりました☆
その名も「すきまちゃんのすきなすきま」!!
かわいいすきまちゃんを一生懸命作って・・・・
すきまにそっと入れてあげて、タブレットで写真撮影☆
かわいいすきまちゃんが、すきまでほっこりポーズをとっている写真を、
友達と見せ合って楽しみました!!
お家でも、「すきまちゃんのすきなすきま」を探してあげてね~~!!
図画工作の時間、楽しかったね~~~(#^.^#)
5年生は、体育でハンドボールの学習をしています。
スペースを見付けてボールをつなぐのが上手になりました。
チームごとに練習をしたり、作戦を立てたりしています。
たくさん走って、声を掛け合ってゲームをしていました。
なんと、今日は全試合引き分け!いい汗かきました。
もうすぐ卒業してしまう6年生に、お礼の気持ちを伝えました!!
かわいい動物メダルにお手紙を添えて、渡しに行ったよ(#^.^#)
6年生には、毎日、本当に優しくしてもらったな。
それでね、一生懸命「出し物」も練習したんだよ!(^^)!
6年生を送る会で、心をこめて発表しました!!
「全集中、感謝の呼吸、十の型!!!」
「ありがとう~~~~~!!!!」(*^▽^*)
6年生のみなさん!中学校でもがんばってください!!
4年生は、初めて のこぎりを使いました。
ぎ~こぎこ!ぎ~こぎこ!
子供たちも、使い初めは恐る恐るでしたが、慣れてくると、
小さな職人大工さんのように切っていました!
切ったあとは、きりでくぎを打つ場所に穴を空けて・・・
トントン トントン
もう少しで
かっこいいロックギターができあがります♪♪
身の回りの物に絵の具をつけて、ペタンペタンしてみました!!
洗濯ばさみでペタンペタン(#^.^#)
食器洗いのスポンジでペタンペタン!(^^)!
ペットボトルのふたでペタペタペッタン(^^)/
ローラーでも形が写るよ!!おもしろ~~~~い☆彡
カラフルな絵の具を付けて、ペタペタしてたら、なんだかほらほら!!
何かに見えてくる~~!(^^)!
素敵な模様ができてくる~~!(^^)!
アートな作品ができあがりました~~☆彡
いい感じ~~~~(#^.^#)
家庭科で団らんについて学んだ5年生。
実際に自分たちでおやつを作り、クラスの友達と団らんをしました。
お団子を作り、きなこや黒蜜をかけて食べました。
星形やハートなど面白い形のお団子を作った人もいましたよ。
あっという間にぺろり!
楽しい一時を過ごしました。
2年生は、算数科で「はこの形」の学習をしています。
箱の面の形を写し取って、その形や数を調べたり、数え棒を使って辺の長さに着目して箱の形を作ったりします。
2組では、箱の形を数え棒で作り、タブレットのロイロノートにまとめました。
みんな、真剣そのもの。タブレットの操作もどんどん上達しています。
卒業プロジェクトの1つ「6年生の交流」で、6年生の全4クラスが集まってドッジボールをしました。
男女別チームの総当たり戦です。審判も自分たちでしました。
どの学級も必死にボールをよけて、投げて、取って一生懸命プレーしました。
遠足の疲れを感じさせない熱戦が繰り広げられました。
優勝チームには、自作のトロフィーや賞状も授与されました。
自分たちで企画・運営したドッジボール大会は大成功で、素敵な思い出がまた1つ増えました。
2月24日、遠足で拓川公園へ行きました。遊具は、ありませんでしたが、芝生の広場、広いグラウンド、フットサル場と3か所も広く遊べる場所がありました。
縄跳びや、鬼ごっこ、サッカーやドッジボールなどをする子、枯れ葉のシャワーではしゃぐ子、落ちた木の枝で家を作っている子など、みんな、工夫して遊んでいました。
石手川の堤防には、昔、松山藩が石手川の水害を防ぎ、堤防を守るためにつくた「曲げ出し」があります。
「曲げ出し」の説明を聞き、4年生の社会科の学習もしっかりできた遠足になりました。
※ 弁当を食べてる子供たちの奥に見えている堤防のような小山が「曲げ出し」です。
※ 「曲げ出し」の上で、お弁当を食べている子もいました。