朝からいい汗かいてます(若葉)
2021年6月15日 13時08分若葉学級の子供たちは、毎朝運動に親しんでいます。今朝は体育館でジョギングを楽しんだ後、筋力を高める運動に挑戦しました。朝からいい汗をたくさんかきました。
若葉学級の子供たちは、毎朝運動に親しんでいます。今朝は体育館でジョギングを楽しんだ後、筋力を高める運動に挑戦しました。朝からいい汗をたくさんかきました。
6年生の理科は、「植物の成長と体」を学習しています。植物の葉が光合成をすると「でんぷん」ができるかどうか、ヨウ素液を使って調べていました。たたき染めをした紙の色が変わると、子供たちは目を輝かせて喜んでいました。
6月14日(月)の給食は、愛媛県の味めぐりでした。中予地方で親しまれている「鯛飯」に、「若鳥の梅揚げ」や「わかめ汁」、「小松菜のおひたし」が付いていて、子供たちは大喜び。週の初めから、モリモリとおいしくいただきました。
若葉の子供たちが、生活単元学習の時間にホットケーキを作りました。生地をホットプレートで焼き、フライ返しを使って裏側を焼きます。うまく焼けた時には、歓声が上がっていました。
5年生は図工の時間、ピンで関節などが動く動物などが、画用紙の上で躍動する作品を作っています。レイアウトを考えながら、楽しく活動していました。どんな作品に下がるか、楽しみです。
音楽の時間、1年生は短い言葉を打楽器を叩いて表現していました。タンバリンやカスタネットなど、思い思いの楽器をたたいていました。みんなで一度にたたくとかなりの音量になりましたが、みんなとても嬉しそうでした。
1年生は図工の時間、初めて絵の具を使って色を塗りました。真新しいパレットや筆を使い、一生懸命青色を塗る子供たち。うれしそうに色を塗り、少しずつ作品が完成していきました。
6月14日(月)、3年生は2年ぶりにプールに入りました。久しぶりに入ったプールは、とても気もよさそうでした。渦巻きをして楽しむ子供たち。これからいっぱい泳ぐぞ!
深夜にかなり雨が降ったようで、6月14日(月)の朝は、道路はかなり濡れていました。曇り空の中、子供たちは元気に登校していました。運営委員の子供たちのあいさつ運動の声が響く中、新しい1週間が始まりました!
月に1回程度あるクラブ活動は、4年生以上が参加します。大きくスポーツ系と文科系に分かれますが、自分が興味のある活動に参加し、異学年の友達と腕を磨きます。子供たちは、みんな楽しそうに活動していました。