子供たちは登校すると…
2021年6月24日 18時59分始業までの朝の時間、子供たちは欠かさず水やりを頑張っています。友達と誘い合って、お世話をしている花に水やりをしています。6年生は、毎日自分が決めた場所の掃除をしてくれています。みんな、ありがとう!
始業までの朝の時間、子供たちは欠かさず水やりを頑張っています。友達と誘い合って、お世話をしている花に水やりをしています。6年生は、毎日自分が決めた場所の掃除をしてくれています。みんな、ありがとう!
6月23日(水)の放課後、4年生の算数の授業を基に、研究協議を行いました。よりよい授業を目指して、よかったところや改善点等を熱心に話し合いました。子供たちに負けないように、先生たちも頑張っています。
4年生は理科の時間、「電気のはたらき」の学習のまとめてして、モーターカーを作って走らせました。直列つなぎと並列つなぎでは、スピードが違います。プロペラを回して走らせることにも挑戦しました。
6月23日(水)の給食は、南調理場オリジナル献立で、「しょうゆめし」や「豆腐汁」、「ちくわのゆかり揚げ」でした。「おひたし」も付いていて、今日も栄養たっぷりです。おいしくいただきました。
5年生の理科は、雌のメダカが産んだ卵を観察し、卵の中の成長や卵からかえった赤ちゃんの様子を観察しています。小さな赤ちゃんが動く様子は、とてもかわいらしいものがあります。子供たちは、友達と協力しながら一生懸命観察していました。
6月23日(水)、4年生は算数「垂直・平行と四角形」の研究授業を行いました。長方形などの同じ形を繰り返し並べる敷き詰めが、平行四辺形や台形でもできるか、実際に操作しながら考えました。タブレットパソコンも活用しながら、子供たちは一生懸命考えていました。
6月22日(火)の給食は、「ごはん」によく合う「豚肉の衣揚げ」と「味噌汁」でした。「磯和え」も付いていて、今日もおいしくいただきました。
3年生は算数の時間、棒グラフをタブレットパソコン上にまとめていました。数字だけではよく分かりませんが、棒グラフにするとはっきり違いが分かります。ノートにもグラフを書きながら、理解を深めています。
完成したゆで卵を包丁で切ると、見事黄身が真ん中になっていました。半熟ややや固め、固めと、ゆでる時間によって黄身の固さが変わります。塩やしょうゆなどで味付けをして、おいしくいただきました。後片付けも、協力して頑張っていました。
「ほうれんそうのお浸し」に続いて、5年生は調理実習で、「ゆで卵」を作りました。鍋に卵がつかるくらいの水を入れ、火を付けます。黄身が真ん中になるように、菜箸でゆっくり玉子を転がしながら温めていきます。グループで協力しながら、一生懸命ゆで卵を作っていました。