ブログ

好きなものやほしいものを伝え合おう(5年生)

2024年4月25日 13時18分
5年生

 外国語の時間では、好きな物やほしいものを英語で尋ねたり、答えたりする練習をしていました。色や動物、数字など、たくさんの言葉を英語で表現することができています。これからもどんどん失敗を恐れず、英語での表現に慣れ親しんでほしいです。

CIMG9118 CIMG9119

CIMG9120 CIMG9122

初めての習字(3年生)

2024年4月25日 13時14分
3年生

 3年生の学習には、初めての教科がたくさんあります。書写の時間には、習字が始まりました。道具の置き方、使い方、片付け方を一つ一つ学んでいきます。これから少しずつ慣れてほしいと思います。また、筆で文字を書く楽しさやよさを十分に味わってほしいものです。

CIMG9114 CIMG9115

CIMG9116 CIMG9117

ソフトボール投げ(5年生)

2024年4月25日 13時12分
5年生

 もうすぐ新体力テストの測定が始まります。練習を兼ねて、友達とキャッチボールを楽しみました。

CIMG9127 CIMG9128

CIMG9129 CIMG9130

新しい曲(5年生)

2024年4月25日 13時10分
5年生

 今日は、気持ちよく晴れています。音楽室からは、これまた澄み渡るようなきれいな歌声が響いていました。これから新しい曲にも挑戦していきます。

CIMG9123 CIMG9124

CIMG9125 CIMG9126

鉛筆立てを作ろう(3年生)

2024年4月25日 13時05分
3年生

 3年生は、色粘土を用いて鉛筆立てを作っています。しっかりと粘土をこね、上手に伸ばして箱につけていきます。立体的な模様にしようと工夫したり、海と山をテーマに粘土をつけたりと、思い思いの作品ができつつあります。

CIMG9108 CIMG9109

CIMG9111 CIMG9110

ホウセンカとヒマワリ(3年生)

2024年4月25日 13時03分
3年生

 理科の学習で、もうすぐホウセンカとヒマワリを植えます。植える前にまずは観察です。大きさ、色、手触りなど、いろいろな視点から比べていました。

CIMG9105 CIMG9104

CIMG9106 CIMG9107

最上級生として(6年生)

2024年4月24日 19時39分
6年生

 6年生は最上級生として、1年生の朝の片付けや給食の手伝いや朝の自主清掃などに積極的に取り組んでいます。1年生に優しく接したり、黙々と清掃に取り組んだりする姿に最上級生になった自覚を感じます。

IMG_3068 IMG_3077

IMG_1355 IMG_1494

本日はカレー(全校)

2024年4月24日 13時07分
全校

 今日の給食は「カレー・もちむぎごはん・コーンサラダ・小魚・牛乳」でした。準備中は、教室いっぱいにカレーのいい匂いが広がります。小魚にも興味をもちながら、おいしくいただきました。

CIMG9097 CIMG9098

CIMG9099 CIMG9101

CIMG9102 CIMG9103

今日も勉強頑張ります!(1年生)

2024年4月24日 12時42分
1年生

 音読をする前にストレッチをしている1年生に出会いました。背筋が伸び、十分に息を吸ってから音読に取り組むことができ、大きな声がでるようです。

CIMG9090 CIMG9089

 1年生生活支援員スタッフの方の細やかな支援のおかげもあり、1年生も落ち着いて個々の課題に臨むことができ、最後まで学習を頑張っています。

CIMG9092 CIMG9094

CIMG9096 CIMG9095

いつか大切なところ(5年生)

2024年4月24日 10時39分
5年生

5年生は、国語科の学習で「いつか大切なところ」という物語教材を学習しています。

今日は、班のメンバーで話し合い、物語のあらすじを待てめていました。物語の重要なところはどこか、伝えたい言葉は何かということを真剣に話し合っていました。

P4240281 P4240282

P4240284 P4240285

国語、物語、話合い