私の行きたい都道府県は…(6年生)
2021年6月24日 19時56分6年生は外国語の時間、自分の行きたい都道府県を英語で紹介し合いました。タブレットパソコンを使って写真を見せながら、その県で見たいものやしたいことを紹介しました。笑い声も聞こえ、かなり盛り上がっていました。
6年生は外国語の時間、自分の行きたい都道府県を英語で紹介し合いました。タブレットパソコンを使って写真を見せながら、その県で見たいものやしたいことを紹介しました。笑い声も聞こえ、かなり盛り上がっていました。
6月24日(木)の給食は、南調理場オリジナル献立で、「シシャモのから揚げ」でした。「五目煮」や「酢の物」も付いていて、白ご飯によく合いました。今日もおいしくいただきました。
天気もよくて、4年生が気持ちよさそうに泳いでいました。4年生は3つのコースに分かれて、クロールの練習をしていました。あと数回しか泳げませんが、少しでも泳げるように頑張ります!
6月24日(木)は、「ジュースの日」でした。業間時に思い切り遊んだ子供たちが、教室でおいしそうに飲んでいました。エネルギーを補給した子供たちは、この後授業を集中して取り組んだことでしょう。
5年生は調理実習で、「ゆで卵」を作りました。卵に名前を書いて水洗いし、水から鍋で温めていきます。どのゆで卵も黄身が真ん中にきていて、大成功です。きっと家でも作ってくれることでしょう。
6月の今月の歌は、「手のひらを太陽に」です。子供たちは、ノリノリで踊りながら歌っています。アンパンマンの中でもよく使われているからか、子供たちはよく知っていて、朝から元気いっぱいになれます。
始業までの朝の時間、子供たちは欠かさず水やりを頑張っています。友達と誘い合って、お世話をしている花に水やりをしています。6年生は、毎日自分が決めた場所の掃除をしてくれています。みんな、ありがとう!
6月23日(水)の放課後、4年生の算数の授業を基に、研究協議を行いました。よりよい授業を目指して、よかったところや改善点等を熱心に話し合いました。子供たちに負けないように、先生たちも頑張っています。
4年生は理科の時間、「電気のはたらき」の学習のまとめてして、モーターカーを作って走らせました。直列つなぎと並列つなぎでは、スピードが違います。プロペラを回して走らせることにも挑戦しました。
6月23日(水)の給食は、南調理場オリジナル献立で、「しょうゆめし」や「豆腐汁」、「ちくわのゆかり揚げ」でした。「おひたし」も付いていて、今日も栄養たっぷりです。おいしくいただきました。