タブレットパソコンに挑戦(1年生)
2021年7月15日 20時26分1年生が、タブレットパソコンで「アンケート」に挑戦していました。何が好きか答えると、結果がすぐに表示されます。子供たちは、覚えるのが早い!これからいろいろな場面で活用していきます。
1年生が、タブレットパソコンで「アンケート」に挑戦していました。何が好きか答えると、結果がすぐに表示されます。子供たちは、覚えるのが早い!これからいろいろな場面で活用していきます。
6年生の朝の清掃は、今日も続いています。個別懇談会の期間中は掃除の時間がないため、6年生の朝の自主清掃がとてもありがたいです。一生懸命掃除をする6年生、毎朝ありがとう!
暑い中、個別懇談会お世話になっています。室外機の熱風で、廊下はかなり蒸し暑くなっています。懇談会も明日で終わりになりますが、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。
全校で運動場に集まるのにも慣れてきました。無言で集まれる東っ子は、本当に立派です。暑い中でしたが、子供たちはマスクを外して、一生懸命歩いていました。
7月14日(水)の給食は、熊本県の味めぐり献立で、デザートに「すいか」が付いていました。「タイピーエン」や「じゃがいもとカボチャのオーブン焼き」は、「姫麦パン」とよく合いました。今日もみんなで、おいしくいただきました。
3年生は図工の時間、「くるくるランド」を作っています。自分がイメージした世界になるように、色画用紙などでパーツを作り、貼り合わせていました。みんなで鑑賞し合うのが、楽しみです。
図工の時間、4年生は「アニマルランタン」を作っていました。アイデアスケッチを参考にしながら、特殊な粘土に色を付けながら土台にくっつけていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
7月14日(水)も、朝からいい天気でした。今朝も、運営委員会の子供たちが、それぞれの門の前で、あいさつ運動を頑張っていました。それぞれの門の前で、元気な声が響いていました。
昨日に引き続き、個別懇談会、お世話になりました。蒸し暑い中でしたが、有意義な時間が過ごせました。ありがとうございました。
もう梅雨明け?と思えるくらい、日中はよく晴れています。集団下校2日目ですが、熱中症にも気を付けながら、各班ごとに下校しました。スクールガードの皆様、今日も見守り活動ありがとうございました。