学校の周りには(2年生)
2022年5月26日 18時24分2年生は生活科の時間、学校の周りにどんなものがあるのか話し合いました。まだ行ったことのないお店や公園などがたくさんあります。子の話合いを基に、町探検の準備をしていく予定です。
2年生は生活科の時間、学校の周りにどんなものがあるのか話し合いました。まだ行ったことのないお店や公園などがたくさんあります。子の話合いを基に、町探検の準備をしていく予定です。
5年生は家庭科の時間、ゆで卵と青菜のおひたしを作りました。おひたしは、沸騰したお湯にほうれん草を入れ、さっとゆでます。水を切って盛り付ければ完成ですが、子供たちは大盛り上がりでした。
どの学級も毎朝、朝の会で今月の歌を歌っています。5月は、「音楽の贈り物」と「ピクニック」を歌っています。子供たちは歌いながら手や足を鳴らし、楽しんでいます。
4年生は書写の時間、「毛筆」に取り組みました。今回は、「払い」のある左右という文字です。バランスをとるのが難しいですが、子供たちは一生懸命書いていました。
5月25日(水)の給食は、「中華風まぜご飯」「ニラ玉スープ」「ささみのナッツがらめ」でした。今日もみんな、おいしそうに食べていました。
5年生は外国語の時間、自分の誕生日や好きなものを英語で紹介しました。少し緊張していましたが、一生懸命発表しました。
1年生は音楽の時間、じゃんけん列車をして楽しんでいました。曲に合わせてじゃんけんをし、負けたら後ろにつながります。子供たちは、楽しみながら曲に合わせて体を動かしていました。
6年生は算数の時間、分数×分数を学習しています。さすが6年生です。集中して話を聞き、問題を解いていました。
5月24日(火)の午後、6年生はプール清掃に取り組みました。プールまでの通路や更衣室、見学席、トイレなども掃除をします。分担した場所を子供たちは一生懸命きれいにしていました。ありがとう、6年生!
5年生は調理実習で、「ゆで卵」と「青菜のおひたし」を作りました。ゆで卵は水に、青菜は沸騰したお湯に入れます。子供たちは、友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました。