修学旅行便り⑦
2022年5月27日 15時18分広島といえば、「もみじ饅頭」です。子供たちはパティシエになって、もみじ饅頭の手焼き体験をしました。
広島といえば、「もみじ饅頭」です。子供たちはパティシエになって、もみじ饅頭の手焼き体験をしました。
宮島にある宮島水族館に行きました。今日は平日なので、ゆっくり見ることができました。
ちょうど潮が引いていて、遠くまではっきりと見渡せました。修学旅行では、所々で学級写真を撮ります。きれいに撮れてるかな?
お好み焼きを食べた後は、一路宮島へ。船で宮島に渡り、これから厳島神社を見学します。
広島名物の「広島風お好み焼き」を食べています。思ったより大きいですが、とってもおいしい!。朝が早かったので、お腹も大満足でした。
バスは予定通り瀬戸田PAに着き、トイレ休憩です。天気もよくて、気分も盛り上がっています。
子どもたちの願いが通じたのか、5月27日(金)は、朝からいい天気でした。体育館で出発式を終えた6年生。たくさんの保護者の方に見送られる中、6年生は修学旅行に出発しました。
5年生は理科の時間、種が発芽する条件を調べています。温度を変えたり、日が当たらないようにしたりと、変える条件と変えない条件を決め、発芽するか調べました。結果は…、5年生に聞いてください。
3年生は社会科の時間、松山市の様子を学習しています。今日は地図を広げて、松山市の土地はどんな形か、どのような土地の使われ方をしているか、考えていました。
6年生は社会科の時間、県外の市町村の役場の働きについて調べ、まとめていました。私たちが納めた税金を使って役場は様々なことを行っています。市民生活と政治の関係について、子供たちは一生懸命考えていました。