プール開き(4年生)
2022年6月3日 20時09分6月3日(金)、4年生がプール開きを行いました。気温がかなり高かったので、プールの水が気持ちよかったです。子供たちは気持ちよさそうに、けのびをしていました。
6月3日(金)、4年生がプール開きを行いました。気温がかなり高かったので、プールの水が気持ちよかったです。子供たちは気持ちよさそうに、けのびをしていました。
6月3日(金)の昼の時間、つどいTVを行いました。今日は、生徒指導のお話でした。6月の生活目標は、「友達を大切にしよう」です。言葉遣いに気を付けて、優しい心で友達に接してほしいと思います。子供たちは、真剣にお話を聞いていました。
6月3日(金)の給食は、「田植えの混ぜご飯」「ニラ玉汁」「ホキのネギソース」「ボイルキャベツ」でした。今日もおいしくいただきました。
生活科の時間、1年生が朝顔を観察していました。実際に葉っぱに触りながら、大きくなっていることを確かめています。毎日お世話しているので、日ごと大きくなっています。
もう一つの水鉄砲は、ピストンを押す力加減が難しいのですが、小さな球が水の力で浮くというものです。子供たちはどうやったら球が浮くか、何度も挑戦していました。
4年生は理科の時間、空気と水の性質を使った水鉄砲をして楽しみました。筒に水をため、ピストンを押すと水が勢いよく飛んでいきます。子供たちは、夢中で楽しんでいました。
1年生は毎朝、朝の時間などに水やりをしています。一生懸命お世話しているので、どんどん大きくなっています。
4年生以上は、一人一鉢「サルビア」を育てます。鉢を洗った後土を入れ、サルビアの苗を植えていきました。これから毎日お世話をしていきます。
6月2日(木)の給食は、「パン」「ビーフン炒め」「かぼちゃと小煮干しの揚げ煮」「海藻サラダ」でした。1年生も、おいしそうに食べていました。
6月2日(木)、全校のトップバッターを切って、3年生がプール開きをしました。1年ぶりのプールの水は冷たかったけれど、すごく気持ちよさそうでした。泳力テストやじゃんけんゲームなどをして、楽しみました。