マラソン大会試走②(3年生)
2022年12月14日 13時22分4年生に続き、3年生が走りました。コースは、4年生と同じコースです。最初に、女子が走りました。勢いよく飛び出す子どもたち。みんな必死で走っていました。
4年生に続き、3年生が走りました。コースは、4年生と同じコースです。最初に、女子が走りました。勢いよく飛び出す子どもたち。みんな必死で走っていました。
12月14日(木)1校時、昨日から延期になった試走をまずは4年生が挑戦しました。3・4年生は、1200m走ります。朝は曇っていた空が晴れ、何とお月様が…。みんな気合を入れて、最後まで一生懸命走っていました。
12月14日(水)は、予報通り朝から冷たい風が吹き、かなり寒く感じました。朝の保健室前の気温は10℃。冬本番ですが、運営委員会の子供たちが、あいさつ運動を頑張っていました。
5年生の家庭科は、調理実習で「みそ汁」を作ります。中に入れる実は、大根・油揚げ・ネギです。グループで協力しながら準備していました。もちろん、いりこで出汁をとります!
12月13日(火)の昼休み、ぽぽたんのみなさんが2年生にエプロンシアターをしてくれました。「ひっくり返すと木の実になる飲み物は、な~んだ?」この答えは、…。ぜひ考えてみてください。ぽぽたんのみなさん、ありがとうございました。
12月12日(月)の昼休み、図書ボランティア「ぽぽたん」のみなさんが、1年生にエプロンシアターをしてくれました。そてっしーの紹介やクイズ、クリスマスソングの斉唱など、楽しい時間になりました。
若葉学級のみんなは、算数ブロックや、タブレット、教科書を用いて、それぞれの課題に取り組んでいます。時間いっぱい、真剣に学習することができました。ちなみに、今日は、「ビタミンの日」だそうです。
もうすぐお正月です。若葉学級では、年賀状作成に取り組んでいます。手本を参考にしながら、心を込めて丁寧に書いていました。
年賀状を書いている学級、
2月13日(火)の給食は、南調理場オリジナル献立で、「ごはん」「磯煮」「鯛の塩焼き」「アーモンドなます」でした。なますだけだと食べられない子供が多いのですが、アーモンドが入っていたので食べやすくなっていました。
6年生の算数科では、およその数を見積もる学習をしています。大きく見積もると?・・・逆に、小さく見積もると?・・・と場合を考え、数の変化の特徴を学んでいきました。