今日の給食
2022年11月18日 14時16分11月18日(金)の給食は、和食の日にちなんだ給食でした。「鯛の香味揚げ」「柚風味漬け」「のっぺい汁」「ごはん」でした。1年生も、行列を作ってお代わりをしていました。和食大人気です。
11月18日(金)の給食は、和食の日にちなんだ給食でした。「鯛の香味揚げ」「柚風味漬け」「のっぺい汁」「ごはん」でした。1年生も、行列を作ってお代わりをしていました。和食大人気です。
5年生の図工は、「メッセージボード」を作っています。糸のこで板を切った後はやすり掛けをし、絵の具で着色していきます。家で使えるものにしようと、子供たちは一生懸命作っていました。
例年この時期になると、各学級で「えひめスポーツITスタジアム」にチャレンジします。体育の時間、ウォーミングアップでどの学級も8の字跳びに取り組んでいます。これからどんどん練習していきます。
11月18日(金)、若葉の子供たちは校外学習で「とべ動物園」に行きます。これまで一生懸命準備してきた子供たちは、朝から興奮気味でした。公共のバスで移動し、動物園では班行動する予定です。全員元気に出発しました。
11月18日(金)は朝からいい天気で、南の空に小さなお月様が。気温は12度と低めでしたが、ボランティア委員会の子供たちがアルミ缶回収を頑張っていました。たくさんの御協力、ありがとうございます。
11月17日(木)の午後、愛媛県にあるすべての小中学校がオンラインでつながり、いじめについて考えるという「愛媛いじめSTOP!デイ」が開催されました。お笑いコンビのコロコロチキチキペッパーズが進行役で登場し、6年生は大喜び。子供たちは、いじめについて真剣に考えていました。
体育の時間、3年生は倒立に挑戦していました。ペアを作って、互いに動画を撮影して確認し合います。倒立前転ができるように、子供たちは気合を入れて練習していました。
11月17日(木)の給食は、旬のレンコンを使った「れんこんチップス」が付いていました。パンは、愛媛県産の小麦粉をブレンドしたものからできています。「洋風煮込み」「茎わかめのサラダ」との相性ばっちりでした。
5年生は久しぶりの調理実習で、「ごはん」を鍋で炊きました。中の様子が見える鍋なので、お米が鍋の中でどのようになっていくのかが分かります。子供たちは、しっかり観察しながら記録していました。
5年生は算数の時間、実際に歩いて自分の歩幅を調べました。10歩歩いた距離を歩数で割り、1歩の平均を求めます。実際に廊下を歩いた後、計算して自分の歩幅を求めました。