版画刷り(3年生)
2023年2月14日 09時43分今日は、刷った版画に色付けをしていました。裏から色を塗ることで、表面からは、淡い色が透けて見えます。どんな色で表現しようか・・・と考えながら、丁寧に取り組んでいました。
今日は、刷った版画に色付けをしていました。裏から色を塗ることで、表面からは、淡い色が透けて見えます。どんな色で表現しようか・・・と考えながら、丁寧に取り組んでいました。
5年生の書写では、硬筆をしていました。手紙文の書き方、横書きの封筒のあて名書きを学習しています。子供たちは、用紙に合わせて、位置を考えながら真剣に文字を書いています。
リコーダーの音階ごとの指づかいを学んだ3年生は、伴奏曲に合わせて演奏をしていました。高い音や、低い音を一定に出すのは、まだ難しそう…一生懸命にリコーダーの穴を指の腹でふさぎながら練習中です。
2月も中旬になりましたが、まだまだ寒さは続きます。が、3年生が世話をしている「サクラソウ」の花が咲き始めました。淡いピンクと白の花が、心を和ませてくれます。プール横の梅の木も、満開の花が咲いています。少しずつ春が近付いています。
昨日の雨の影響からか、2月14日(火)は晴れていたけど寒かったです。朝の保健室前の気温は「7℃」でした。雨上がりで空気が澄んでいたため、南の空高くに半月がきれいに見えていました。
2年生は音楽の時間、曲のリズムに乗って足を動かしながら踊っていました。ウンパッパッの3拍子のリズムは初めてのようで、最初はかなり戸惑っていましたが、すぐに慣れ、笑顔で踊る子供たちが増えてきました。
5年生は理科の時間、ロートを使って、水溶液の中から溶けたミョウバンを取り出せるか実験をしました。ガラス棒からロートに伝わっていくように、水溶液をたらしていきます。さて、ミョウバンは取れたかな?
2月13日(月)の給食は、「とれたて感謝の日」ということで、今が旬の「いよかん」がついていました。献立は、「もち麦ごはん」「ハヤシライス」「大根サラダ」で、子供たちは大満足。今日もおいしくいただきました。
今日も他のクラスが、「パタパタストロー」を製作しました。かわいい動物がテーマです。お世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、子供たちは一生懸命作っていました。
書写の時間、2年生は水書用筆と水書用紙を使って、小筆の使い方を練習しました。水で書いているので、乾くと何も残りません。子どもたちは、何度も字を書いていましたが、上達したかな?