外国語「行きたい国はどこですか?」(6年生)
2023年5月30日 10時33分ALTのサイモン先生の発音をよく聞きながら、国の名前を覚えました。行きたい国のたずね方や答え方を教えてもらい、実際に友達とたずね合いをしました。
ALTのサイモン先生の発音をよく聞きながら、国の名前を覚えました。行きたい国のたずね方や答え方を教えてもらい、実際に友達とたずね合いをしました。
3年生の音楽科では、リコーダー学習が始まりました。
リコーダー名人を目指して頑張っている3年生。
名人になるための約束を確認しました。
今日は、リコーダーを3つに分けて、部品の名前クイズをしました。
各縦割り班で、遊びやゲームを通して仲を深める活動を行いました。
遊びやゲームは、1年から5年生までが楽しめるように6年生が計画や準備をしてくれました。
フルーツバスケットやいす取りゲーム、ビンゴ、風船バレー、爆弾ゲームなどいろいろな遊びやゲームがありました。
その甲斐があって、多くの教室から大きな歓声や楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
6年生のみなさん、計画や準備をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
先週、2年生に案内してもらって、学校探検を行いました。
今日は「もっと見てみたい!」「秘密を見付けたい!」場所を自分で決めて、学校探検part2を行います。
新しく覚えたタブレットでの写真撮影もしてみることになりました。
音楽室では、授業をしている高学年の後ろをそーっと通らせてもらって、探検そして撮影。
職員室では、大きな印刷の機械にびっくり!お仕事をしている先生にインタビューもできました。
探検をして、石井東小学校のことにもっともっと詳しくなれそうな一年生です。
1年生は今、イモリを飼っています。
イモリがやってきたときは、みんな興味津々。
「水の中にいるよ。」「裏側があかいよ。」「何食べるの。」
早速、家で調べてみる子供も。
今日は「大きくなってね。」と、餌をやっていました。
卵は産んでくれるかな。卵を見た時の子供たちの反応が楽しみです。
来島海峡パーキングに到着。帰りのバスレクを満喫したクラス、熟睡したクラスそれぞれの最後の時間を過ごしました。
思い出とお土産をいっぱい持って、今から学校に帰ります‼️
6年生待望のみろくの里に着きました。
まずは、お昼休憩。
天気もよく気温も上がってきたのでソフトクリームやシャーベットが人気です。
そのあとはたくさんのアトラクションに乗りました。
6年生のはじけるような笑顔が輝いていました。
学年の畑にも野菜の苗を植えました。子どもたちのリクエストの中から、きゅうり、ピーマン、なす、オクラの4種類を選びました。「なすの茎や葉は、紫色だよ。」「ぼくのミニトマトの花は黄色だけど、ピーマンは違うみたい。」「きゅうりは、ひげみたいなのが伸びてるよ。」と、自分の植えた野菜との違いを見付けながら観察しています。校務員さんが、きゅうり用の支柱を立ててくださいました。感謝の気持ちを忘れずに草引きや水やりも頑張っています。花が咲いたり実の付き始めた野菜もあり、収穫への期待が高まってきました。
4年生がサルビアの苗を鉢に植え替えていました。
これからサルビアがどんどん成長していきますが、それには毎日のお世話が欠かせません。
4年生のみなさん、頑張ってくださいね。
また、理科の学習で植えたヘチマもこんなに大きくなりました。
来週には、畑や大きなプランターに植え替える予定です。
ヘチマの生長も楽しみです。
平和記念公園での活動です。
平和の尊さを改めて学びました。
たくさんの人の思いをしっかりと受け止めました。