4年生は、総合的な学習の時間に、身の回りにあるユニバーサルデザインについて、タブレットを活用して調べています。
初めは悪戦苦闘していましたが、タブレットの操作も上達し、
さくさくとパスワードを入力したり、検索ワードを入力したりできています。


調べたことをもとにして、タブレットを使ってプレゼン資料を作っています。
写真を撮ったり、書き加えたり、思い思いに自分で調べたことを
まとめています。


初めてのプレゼン、うまくいくかな?
国語科『学校のことをつたえあおう』で、学校のことをもっと知るために、
インタビューにチャレンジしました!!
お話を聞いてみたい先生を決めて、質問を考え、一生懸命練習して、
いざ出陣!?
どきどきどきどきどきどきどきどき・・・・・・・

わくわくわくわくわくわくわくわく・・・・・・・・

知らなかったことを、いろいろ教えてもらいました(#^^#)
「緊張したけど楽しかったです!」
2年生
6年生
今日の昼休みに代表委員会がありました。
3年生以上のクラス代表と、委員会の代表が参加をし、
6年生を送る会について話し合いました。
初参加の3年生も意欲的に発言していました。
出し合った意見をもとにして、楽しい会にできたらと思います。
6年生の皆さん、お楽しみに~♪




歯科衛生士さんが来校されて、
ためになる!歯磨き指導がありました(#^^#)

むし歯になる原因や仕組み、むし歯から歯を守る効果的な歯磨きの仕方等、
詳しく楽しく教えていただきました!

給食の後の歯磨きでも、さっそく教えてもらった磨き方をしてみたよ!!
歯ブラシの持ち方や動かし方を教えてもらったので、お家でも
ぜひ実践してみましょうね☆彡
2年生
青空の下、マラソン大会が行われました。
ドキドキしながら整列しました。

まず、準備体操です。

校長先生から、走るときの心構えを教えていただきました。

いよいよスタートです。




みんな自分に負けないで、最後まで走り切りました。
4年生
3学期になって、一人一台タブレットが使えるようになりました。
自分用のタブレットが届いて、子どもたちも嬉しそうです。
クラスで「タブレットドリル」に挑戦してみました。
国語・算数・理科・社会・外国語の教科の問題がたくさん用意されています。
算数で学習した「調べ方と整理のしかた」の問題をみんなで解きました。
黙々と問題取り組む子どもたち・・・。

自動的に答え合わせもしてくれて、自分のペースで次の問題にチャレンジできます。
タブレットの操作に慣れていない子どももいますが、インターネットで検索をしたり、写真を撮ったりなど、これから少しず活用していこうと思います。