早朝より月が…
2021年10月26日 10時30分10月26日(火)は朝からいい天気で、空気が澄んでいました。西の空には、月がくっきり見えていました。今日は、いい陸上大会日和になりそうです。
10月26日(火)は朝からいい天気で、空気が澄んでいました。西の空には、月がくっきり見えていました。今日は、いい陸上大会日和になりそうです。
市総体(陸上の部)の前日でしたが、雨のため急遽体育館で練習を行いました。今日が、最後の練習になります。体をほぐして、簡単な運動で調整をしました。明日が本番ですが、きっと自己ベストを更新してくれることでしょう。
総合的な学習の時間、5年生は身近な環境を調べています。内川にはたくさんの生き物が生息していましたが、パックテストで調べても、きれいな水であることが分かりました。
6年生は理科の時間、地層が水の働きでできたことを学習しました。実際にペットボトルで実験すると、きれいな層ができました。気の遠くなるような時間をかけて、地層はできています。自然は偉大です。
外国語活動の時間、3年生はALTの先生から本場のハロウィンについて話を聞いていました。カボチャでランタンを作ったり、仮装した子供たちが家を回ってお菓子をもらったりするそうです。子供たちは、大喜びで話を聞いていました。
今週水曜日に、2年生は「町たんけん」に行きます。地図を見ながら、子供たちは質問することや道順などを確認していました。早く探検に行きたいと、気合が入っていました。
1年生の国語は、「見つけたよ いきものの ひみつ」の学習が始まりました。自分が調べたい生き物を決め、本やパソコンを使って調べていきます。この後調べたことを友達と紹介し合う予定です。
10月25日(金)は、久しぶりに朝から雨が降りました。子供たちは、傘をさしての登校になりました。月曜日は荷物が多いのですが、子供たちは雨居負けず、元気に登校していました。
10月22日(金)の昼の時間、TV放送で「陸上壮行会」を行いました。来週市総体(陸上の部)に出場する選手一人一人が決意を発表しました。全校が心を一つに応援した声と手拍子は、きっと選手の心に届いたことでしょう。頑張れ、東っ子!
音楽の時間、6年生はいろいろな楽器を使って合奏に取り組んでいます。曲目は、親世代のほとんどの方が知っている「残酷な天使のテーゼ」です。子供たちは、楽譜を見ながら一生懸命演奏していました。